@fujitsuryota

藤津亮太

Ask @fujitsuryota

Sort by:

LatestTop

夏のあなたのお気に入りは?

今年3回作った、とんこつ風スープ(牛乳+めんつゆ+etc)によるそうめんは、来年も作る予定。

「ミューズ」と聞いて連想するものを5番目まで挙げてみてください

5つもないかなー。筆頭は大好きな女性です(ウソ

九州と北海道ならどちらに行きたいですか?

どちらも選べません。強いて言うなら九州は小学校の時にいってるので(長崎~熊本)、北海道のほうが優先順位は高いです。

Related users

最近(ここ数年)、アニメの影響で始めた趣味とか習慣はありますか?

特にありません。性格が保守的なのと、時間があまりないのと。

以前『もののけ姫』の放映時間帯に、画面は映さないで生コメンタリーをニコ生でやられていましたが、大変面白かったです。またあのようなものを見たいのですが、難しいでしょうか。イベントでは権利的に難しいと思いますが、ネット配信に期待しております。

機会があればやってみたいと思います。

アニメの門chへ:「うしおととら」を楽しく視聴していますが、ひとつ疑問を感じました。この作品は、なぜ今になってアニメ化されたのでしょうか。もっと早い時期に、それこそ原作が進行している頃にアニメ化されても不思議では無いと感じましたので。当時では描けない何かや理由があったのでしょうか。

当時のことはわかりませんが、妖怪描写が怖いものが多いので、深夜アニメ成立以前の'90年代ではスポンサーがつかなかったのではないかと想像します。実際、OVAにはなっているので、当時のTVには向いてないという判断があったのかなと。現在は、深夜アニメ枠であれば怖いのは問題になりませんし、マーケティング的にも30代前半を中心に購買力ある層に刺さる作品をアニメ化するのはすごく自然な流れと思いました。発想としては『ジョジョの奇妙な冒険』第三部のアニメ化と近い印象です。

若手の頃の嬉しかった仕事の依頼は?

うれしかったとはちょっと違いますが、フリーになれるかどうかわからない時期に創刊のニュースを知った「G20」。この期間限定ガンダムマガジンには参加できたらなぁと思ったので、最終号に、ライターの小田切博さんの紹介でライターとして参加することができたのはうれしかったです。「間に合った」感はありました。
Liked by: ヒサゴプラン

一目ぼれって信じる? どうして?

自分の体験に即して、なくはないと思います。ただ、最初っからノボせるわけではなく、「ちょっといいな」のレベルが閾値を超える、というのが僕の「ひとめぼれ」のイメージですね。(だからあくまでその時点での判断は「ちょっといいな」止まり

アニメの門chへ:響け!ユーフォニアムの6話Bパートで、田中あすかが「もうなんで早く聞きに来なかったの」と言ってるシーンで、水道(手洗い場)のカットが画面に出ますが、このカットは何の暗喩なのでしょう?このアニメ、手洗い場や水に色々な意味を込めているようですが、ここだけ解釈に苦しんでいます。藤津さんの解釈をお聞かせください。

アニメの門チャンネルhttp://ch.nicovideo.jp/animenomonで答えましたが、直前の「水くさいなぁ」というセリフからの連想で水道を映したのだと思います。暗喩ではなく。

単価で仕事をしていて、いいものを目指したいが、そうすると時給が下がっていくことで悩んでいます。藤津さんはその点、どう折り合いをつけていますか。

不明点も多いのでいちおうライターであるという前提で。/原稿は、頭の中で仕事の完成形イメージをつくるとか、食事の時に手描きでメモをつくるとかすると、作業時間が短縮できると思います。あと、自分の気に入っている完成形を決めて、そこに常に落とし込んでいくようにするとか(そこからこぼれる内容は思い切って切り捨てる)。
自分の生活を支えるために、1日どれぐらい稼がなくてはいけないかを把握して、そこを目標に速度アップのトレーニングをするのも大事かなと。

昔からアニメ好きな大人は馬鹿にされてきたんですか?

個人差が大きいテーマなので、一般論的には答えられない質問ですね。あと「昔」っていつを指すとか、大人って20歳以上でいいのかとか、質問が雑駁すぎると思います。雑な質問の答えはアバウトにならざるを得ないですね。

壁耳って本当に正当な取材なんですか?

公共性、公益性をどう考えるかということに尽きると思います。

お金が物でなかったとしたらどうする?

?評価経済的なことを言ってるんですかね?まあ、お金って一部は物の形で流通してますけど、もう大半はデータでしょ。

アニメは音楽、漫画、映画などと比べ過去のコンテンツの魅力を面白く伝える人が少ない(いない)と思いますが、どうしてですか?

ほんとにそうなのかちょっと疑問ですが、よくもわるくも教養化されてない(初心者が「これぐらい聞いておいたほうが/読んでおいた方がいいかな」と思うような前提が共有されていること)から、そういう媒体・ニーズがないのが理由としては大きいと思います。このあたりアニメの門チャンネルで触れました。http://ch.nicovideo.jp/animenomon

運命を信じますか? あなたの運命は?

運命というのは「過去を振り返って辻褄があっているように感じる、合理化によって認知されるもの」についている名前なので、「運命はある」けれど、信じたり疑ったりするものではないです。

アニメの門chへの質問:SHIROBAKOの最終話で、打ち上げ会場に駆け込んできたヒロインが、「転倒」したことに驚いています。社会人としての成長を、じっくり24話かけて描いてきたはずなのに、それでも転んでしまう描写が意外でした。どうして彼女は転ばなくてはいけなかったのか、制作側が込めたであろう意図を、(解釈は人それぞれだと思いますが)藤津さんなりの解釈でお聞かせ下さい。

キャラクターの愛嬌を保ちたいのと、宮森は成長途中の若者(つまりこれからも何度も転ぶ)ということなんじゃないかと。

アニメの門chへ:アニメにおいて、超人的な特殊能力を発するのは、なぜ左目や左手が多いのですか?ルーツになった何かがあるのでしょうか。

ちょっと思い当たるものはありませんが、調べて見ると有名宗教では左手はネガティブなイメージを与えられていることが多いようなので、ゴシック趣味が確立した比較的最近の出来事なのではないかと思いました。

総じて見て、上から目線の回答についてどう思いますか?

ひとそれぞれでよいのではないかと思います。

Next

Language: English