かつてヨーロッパでは、哲学は神学の婢にすぎないという烙印が当たり前のように押されていた時代もありましたが、吉良さんもご承知のように、哲学と宗教は必ずしも調和するわけではありません。創価大学には創価学会の信者の学生が沢山いると思いますが、特定のドグマを無批判的に受容する信仰という実践と、あらゆるものを疑おうとする哲学という営みの一部としての法哲学の実践は矛盾しないのでしょうか?吉良さんはどういう決意の元に創価大学で法哲学を講じることを引き受けられたのか率直なお気持ちを教えて下さい。創価学会の教義も自由な批判にさらしているのか否か、宗教大学で哲学系の授業を持つ可能性のある万人が共通に抱く疑問に対し

.まずご理解いただきたいのは、私は創価大学、それからご質問の趣旨からすると国際基督教大学も入ると思いますが、いずれも私は非常勤として法哲学を講じているということです。もちろん、非常勤講師もその大学の教育の一部を担う以上、当然にそこの教育理念のもとにあります。しかし、こうしたご質問にこういう場でお答えすることが立場上、適切かどうかわかりませんので、ごく限定的な回答にとどめます。もし、さらなる回答をお求めでしたら、メールや面談その他、別のしかるべき形でお願いします。
.両大学での講義ではさまざまな見解を紹介し、比較検討していくなかで自分なりに考えをふくらませてもらっています。大学によって特に内容を変えることはしておりません。もちろん、受講者の反応を見ながら弾力的に進めておりますので、要望の多いテーマを扱ったり、ディスカッションを進めていくうちに予定していなかった方向に進んだり、といったことはあります。しかし、特定の宗教上の教義そのものの賛否を問うテーマは扱っておりませんし、今後もそのつもりはありません。たとえば自然法論などを扱うにあたって若干の関わりがないわけではない、といった程度のことはあるでしょうが、それはあくまで法哲学という学問のなかでこれまで議論されてきた一般的な枠組みにおいてです。
.信仰の捉え方について少々、違和感があるのですが、いずれの大学でも、特定の教義の無批判的な受容を推奨しているということはまったくありません。大学である以上、さまざまな見解を学び、自由な議論を交わしていくなかで幅広い教養や専門的知識を身につけていくことが学生に期待されているのは当然の前提かと思います。そのうえで信仰とどう向き合うかは個々人の問題になりますが、両者は矛盾するものではなく、むしろ生産的な関係になりうるという教育理念があるからこそ、こうした大学が運営されているものと考えます。
Liked by: ぱうぜ khaki
❤️ Likes
show all
kfpause’s Profile Photo svrow’s Profile Photo

Latest answers from

こいつまじで馬鹿だなって思ってもらって、それで出てってくれるならそれでもいいんだけど?

.出ていかないっしょ。あーこいつ馬鹿だなーと思われながら表面上で言うことだけ、みたいになる。人を出ていかすのはとんでもなく難しいんだから、入れた以上は力を生かしてもらうように工夫しないと仕方がない。

職場の院卒の若手が全然使えないです。机上の学問は実務じゃ通用しないんだよってマウンティングしてもいいですか?

.うわこいつマジで馬鹿だなって思われるだけだよ。

柳は新書とか書く予定ある?これから出す単著のエッセンスだけ抽出した初心者向けみたいなやつ

.日本語で一般向けの仕事をするインセンティブがとことんなくなっているので、そんなゆるいものは書かないと思う。

「講談社現代新書を書くのに向いてそう」は文系研究者が言われるのは嬉しいですか?

.講談社、中公、岩波だったら悪口とはそうそう思われないんじゃないか。

三権分立における司法権の独立って観念的過ぎてこういう事態にきめ細やかに対応できないよね

.そんなの自分が観念的にしか理解してないからだよ。弁護側の主張を読むだけでも、賛否はともかくいろんな論点がある。

裁判官って停職や減給ができないから何かやったら弾劾裁判で罷免するかしないかってなっちゃうのだろうか。

.日本の制度上はそう。アメリカではそれが問題になって、連邦裁判官の場合、連邦裁判所内で懲戒の手続きがいろいろ作られた。でも身内に甘いことが問題になって結局、弾劾になる例が最近は目立っている。しかし、連邦議会(特に下院)も弾劾は最後の手段と考えていて、担当の事件に直接関係する非行(賄賂とか)でなければ最終的な弾劾には至りにくい。どや、詳しいやろ。

おじさんは「侮辱したな!法廷で会おう!」みたいな心境になることってないの?もしあるとしたら、それはどんなとき?

.おじさんじゃねーし

岡口判事罷免判決について吉良さんのご見解を聞きたく存じます。重い処分な気もしますが妥当なところ?

.とんでもなく重いと思うけど、本人がどんどん暴走しての結果だからなんか言いにくいわね。マジ迷惑なことしてくれたもんだと思う。

吉良先生が長文ask投稿してた頃って岡口基一判事も自由にやってたし、あの頃と雰囲気全然変わってしまったよなと思います

.岡口判事は急にドン引きの投稿をするようになって人も離れたわけで、さすがにあれと並べないでほしい。

「50〜70年代のフランスの哲学はおかしかった。その背景にはハイデガーがいる。たとえば「手前って手の前で〜」とか言ってるけどそれって手と関係ないんじゃねとか。狂ってて面白いのだけど、全集とか読んで真面目に研究するものなのかと。学会とかできちゃって、制度化を拒むような哲学なのに世代が変わるとこうなるのかと」

.ありがちな与太話だけど、一般に売れるようなものしか見てないからそんなズレた話になるんだよ。フランスだってアカデミックな哲学は昔からたいして変わっていない。

Language: English