@LawofGreen

佐倉 大 (北久保弘之)

Ask @LawofGreen

Sort by:

LatestTop

Previous

北久保監督は特撮映画鑑賞のご趣味はおありですか?「太平洋の嵐」とかどうですか?

イヤ、特に特撮映画という括りでは観てないですね。

アニメーターの方で長時間労働せず、定刻までにスパッと描き上げる方もいるのですか?

いらっしゃいますよ。

Related users

篠房六郎先生がパースに詳しい人の理論的な説明を募集中らしいのですが、北久保監督だったらどう解釈されますか?https://twitter.com/sino6/status/479478044407517185

その前に、あなたの貼ったURLがチャンとリンクになってないですよ。正しいリンク貼っときます。
https://twitter.com/sino6/status/479478044407517185
俺も別にパースに詳しい訳じゃないので、凄え大雑把な事しか言えませんけど、パースって「絵を描くご本人が納得出来ればそれで良しとしましょう」くらいですよ。篠房先生の見本用の絵でも、例えば西原理恵子先生や業田良家先生や福本伸行先生が描くんだったら殆どOKなんじゃないでしょうか?要はその個々人の作風で、OKになったりNGになったりするのがパースな訳です。先にパースに関する回答をしましたが、例えば「完全に消失点から直線でパースをとった三点透視図」でも、NGにする人とOKにする人がいるんです。レンズ歪みや眼球歪みを排除して考えれば、それもパースとしては「正解になる」んですよ。結局の所、描いたご本人が納得するかこだわるかの違いという曖昧な事しか言えないんです。それを決定づけるのが作風です。言ってしまえば、故 やなせたかし先生の「アンパンマン」で、正確な三点透視図が描かれていたら、それはそれで怖い訳ですよ。故 谷内六郎先生の絵でも。

動かすのが難しい髪型ってなにかありますか?イメージだとワンレンのボブとか大変そうなんです。

そんなの「腰までロング」に比べれば楽勝ッスよ。

村田雄介氏のWEBマンガ『ワンパンマン』に、クリックするとぱらぱら漫画のように動く仕掛けが施されているのはご存知でしょうか?これを北久保さんはどう思われますかアニメーター的な目線での意見が聞きたいです http://tonarinoyj.jp/manga/onepanman/ (15話・25話・番外編7話に件の表現があります)

今もあるかどうか解らないですが、寺田克也さんのホームページにも寺田さんが描いたパラパラ動画がありました。フリップ・アニメーションの基本ですね。描いてる本人が 一番 楽しんでる事が良く解ります。

諸星大二郎さんの絵はコピーするのが難しいオリジナリティがあると、手塚治虫や宮﨑駿が述べていますが、諸星大二郎さんの絵をアニメでやるのは難しいですか?

決して楽ではありませんが、諸星大二郎先生の絵をアニメで完全に再現するのは可能だと思います。難しいのは「アニメ化に際して諸星大二郎先生の絵を完全に再現する「だけで良い」のか?」の判断です。最近の漫画原作のアニメ化作品を例に挙げると「進撃の巨人」のアニメは「原作の絵を完全に再現した訳じゃなくて「原作の絵のニュアンスを大切にしながらアニメ用にリファインしている」絵で創られている」訳で、諸星大二郎先生の絵をアニメ化するにも同じ考え方が必要なのかどうかです。あくまでも仮の話をするならば、俺だったら諸星大二郎先生の絵をリファインすると思います。それが原因で諸星大二郎先生の作品の魅力がアニメで活かせなかった場合は「俺の責任になる」訳です。

北久保さんの監督作では素晴らしいアニメーターの方々が多数参加されていますが、その原画をチェックする時、技術的にはすごいけど自分の求めていたものと違ったり、好みじゃなかった等で泣く泣く修正しなければならないことはありましたか?

そういう状況に陥らない為に、誰にどこのシーンをお願いするかを、俺だけではなくて作画監督さんと お願いする原画さんと話し合って、入念に確認してからお仕事を依頼するので、直しを一切しないのではなくて「直す方も直される方も納得出来る」様に仕事を発注しています。

スティーブン・キングの作品でベストスリーを選ぶとしたら、何になりますか?

すいません、三つには絞れないです。作品の発表順に「キャリー」「ファイアスターター」「IT(イット)」「トミーノッカーズ」「ドロレス・クレイボーン」「グリーンマイル」など。
Liked by: 相楽

アニメータしかわからないレベルで沖浦さんの動きが遅いそうですが、それならば北久保さんの作品に参加したときは北久保さんがタイミングを修正するということはあったのですか?

老人Zの時は「このシーンは沖浦啓之くんの動きで全て通す」と決めていたので、タイミングは直していません。BLOOD THE LAST VAMPIREの時は「絵コンテでアクションシーンのカット秒数が決まってる」ので、沖浦くんのタイミングでも直さずにOKテイクになる事が解っていたので直していません。

「風立ちぬ」の庵野さん(声)は北久保監督的にはどうでしたか?

矢吹丈の「ノーガード戦法」みたいでした。
Liked by: ともひこ

メビウスのやったアニメは見ましたか?素人目には全然駄目でしたが、プロから見たらあれはどうですか?

アニメーションとして観たらやはり全然駄目でしょう。てゆーか、モウビウスは「バンドデシネ界の巨匠」なんだから、あまり責めても気の毒な気もしますけど。

数カットしかやってなくても自分の参加した作品でどのカットを担当したかとかって覚えてるもんですか?

憶えてたり、完全に忘れてたり、作品によってバラバラですが、自分が描いたカットを観ればだいたいは思い出します。

作画する時や構図を考える時にデッサン人形とか可動フィギュアとか使いますか?

俺自身は殆ど使った事がありません。でも、別にそういう立体モデルを参考にして作画する事に否定的な訳じゃないです。TVシリーズが始まった頃のエヴァンゲリオンのスタッフが、初号機の頭の部分の立体模型(無論、商品化の遥か以前)を参考にしながら原画を描いてるのを見て「ぅわーこんな難しいデザインだったら参考に模型を使うの解るわー」って思いました。

沖浦さんのタイミングの質問で気になったのですが、線の密度の高低でやはり動きのタイミングにも違いが出てくるのでしょうか。多くの線をいっぺんに動かすのって海で大艦隊動かすみたいですごい大変そうですよね。

イヤ、それは関係ありません。線の多い絵は遅く動くとか、線が少ない絵は速く動くとか、そういう事は無いです。線の多い少ないに関わらず、物体の動きの速度は「その物体の運動性質による」と思って下さい。

先の質問で、沖浦さんのタイミングを「良くない」とおっしゃっていましたが、具体的な理由をお聞かせください

あのー、一応、念の為に言っときますけど、沖浦くんのタイミングが下手な訳じゃないですよ。多分、アニメーター以外の人が観ても解らないレヴェルの話ですが「沖浦くんのタイミングは遅い」んですよ。原画を描き始めた新人の頃は特に問題は無かったんですが、経験を積む毎に動きのタイミングが遅くなって、AKIRAの頃から傾向が顕著に観られる様になって、OVAのデビルマンの頃はもう完全に遅いタイミングに定着したんですよ。アニメーターにとっては「絵に描いた動き」も大切ですが「その動きがどのくらいの速度で動くか?」も大事なんです。沖浦くんの動きは全般的に遅いんです。勿論、描いてる沖浦くん本人は「このタイミングに問題は無い」と思って動かしてる訳ですが、他のアニメーターから観ると「明らかに遅い」んです。中には「このスピードの動きが沖浦さんの魅力だ」と思う人もいらっしゃるかもしれませんが、アニメーターが観たらやはり「遅い動きは遅い」様にしか観えないんです。決して沖浦くんの動きが「下手だ」と言ってる訳じゃない事はご理解して下さい。

字数制限に引っ掛かってしまったようです、スミマセン。最後の文はこうでした。 PS明らかに下手糞な漫画家が描いていたり、漫画家がアニメ原作は新人が経験を積む練習用みたいな扱いをする現状(ツイッターなどで公然と発言)はどうにかならないんでしょうか・・・

先に回答した通り、既に売れっ子漫画家さんがアニメオリジナルのコミカライズを引き請けるメリットが無ければ、現実的には難しいと思います。

漫画をアニメ化する時には大金を投じたり有名スタッフを集めて制作しますが、逆にオリジナルアニメを漫画化する時には新人や無名漫画家が担当するかアニメ業界出身の漫画家が担当して、有名漫画家は小説を原作としてもアニメのコミカライズをやらない傾向にあるように見えます。この理由は分かりますか? 1.有名漫画家の要求する印税割合が高くてアニメ会社が頼まない。 2.アニメ会社の要求する印税割合が高くて有名漫画家が引き受けない。 3.お金や人気の問題では無く、コミカライズには独自の絵柄を持たない漫画家の方が都合がよい。 4.その他 PS明らかに下手糞な漫画家が描いていたり、漫画家がアニメ原作は新人が経験を積む練

多分、1番 正解に近いのは「3」だと思いますけど、チョッと語弊があります。漫画家さんとアニメーターの共通点は「どちらも絵を描く仕事」ですが、相違点は「アニメーターは作品毎に描く絵柄を変えるのに対して、漫画家は長い年月で少しづつ絵柄が変わる事はあっても 基本的には自分固有の絵柄を描く」事です。例えば、漫画原作のアニメ化で「アニメ化に際しては普通 原作の絵柄を大切にする」のは原作ファンを大切にするからです。原作の絵柄を無視してアニメ化をするのは「原作ファン軽視」と思われても不思議ではありません。それに比べてオリジナルアニメのコミカライズは「既に絵柄が決まっている漫画家さんに「アニメのキャラクターに合わせて欲しい」と依頼するのは、漫画家さんにとって何のメリットも無い」という問題がある訳です。これはコピーライト(©)等の権利や印税以上に大きな問題です。「自分の絵柄を大切にする」のも漫画家さんにとっては仕事の内です。何故ならば、誰もが同じ絵柄を描いていれば、そういう絵柄の漫画家さんは「デフレ」の状態になり、最悪の場合は「漫画家生命が絶たれる」からです。さて、もう既に漫画家として成功していてメジャーな人に「アニメオリジナルの漫画を描いてメリットがある人は「トニーたけざき」さんか「田中圭一」さんくらい」の状況で、コミカライズを依頼出来るのは、通常は「まだ固有の絵柄が固まっていない新人の漫画家さん」が多い事の理由としてご理解して頂けましたでしょうか。
Liked by: アルフィナ

Next

Language: English