@LawofGreen

佐倉 大 (北久保弘之)

Ask @LawofGreen

Sort by:

LatestTop

Previous

不謹慎な話になりますが、やはりアニメ業界の方は早くに亡くなる方が多かったりするものなのでしょうか?

そんな事は無いですよ。
Liked by:

一旦、匿名じゃ質問できないようにしてみるのはどうでしょうか?

という質問を匿名でされてもなぁ。そりゃ多分、質問数は激減すると思いますけど、記名だろうが匿名だろうが誰の質問でも答えるのが俺のスタンスなので、まぁ、考えてはみますけど。

規則正しい生活をする人と、不規則な生活をしてる人で、仕事の出来不出来に関連性はあると思いますか?

うーん、あまりクオリティーに関しては関係が無いと思います。但し、カットを上げていくペースが安定しているのは規則正しい生活をしている人だと思いますけど。あくまでも原画の上手さとは関係が無いので、理想的なのは規則正しい生活の上手いアニメーターさんという事になりますけど、結局の所、上手い原画を上げて頂ければそれだけで有り難いので、どちらでもいいと思っています。
Liked by: ワス

Related users

家で一人でクロッキーするときってなにをモチーフにしたらいいんでしょう

Google先生に「人体(に限りませんが) ポーズ」とかで画像検索してみればいいんじゃないですか?
Liked by:

フル、リミテッドについて調べました。例えば、キャラがしゃべるシーンを描く場合、フルアニメ:口の動きの他に、身振り手振りやちょっとした仕草などの考えられる動作も含めて作画する、リミテッド:口パクなど、限定的な動作のみを作画する、という理解でよろしいでしょうか。

間違えています。遡れる限り遡って一番 古い文献を調べてみると、フル・アニメーションとは「まるで目の前に存在するかのように、実在感を持って描かれた」もの、という実に漠然とした、殆ど概念と言って良いアニメーションの事を指します。なので、磯くんの「3コマフル・アニメ」が成立する訳で。昔の東映動画社の長編まんが映画が「2コマフル・アニメ」と呼ばれたのと基本は同じです。逆に、リミテッド・アニメーションとは「(対象物を)動かす際に、動かす必要が無いか、動かさない事によって、より(アニメーションとしての)ダイナミズムが表現する事が出来る」もの、という、フル・アニメーションに比べると、リミテッド・アニメーションはハッキリとした定義があります。ちなみにチャック・ジョーンズ監督のWikipediaの中で「ドーバー・ボーイズ(1942年)」が「アメリカ映画の中で初めてリミテッド・アニメーションが使用された作品」と 記載されていますけど、Wikipediaも間違えています。1941年には既にテックス・アヴェリー(エイヴァリー)監督の作品中にリミテッド・アニメーションの技法は使われています。以下に「ドーバー・ボーイズ」の動画リンクを貼っときます。
The Dover Boys (1942)
http://www.youtube.com/watch?v=jR0eBWDVAtwLawofGreen’s Video 127810546127 jR0eBWDVAtwLawofGreen’s Video 127810546127 jR0eBWDVAtw
(・ω・)

今いくつ質問溜まってますか?なかなか回答がないので辛いです

この質問に答えて、未回答数は1,088問です。すいませんね、これだけ答えてても、回答をし始めるとみんなガバガバ質問するので、未回答数は増える一方ですよ。あのー、もし速く回答して欲しい場合は、申し訳ありませんが「アンサーが無いので再質問します」って書き出しでもう一度 質問して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

http://ask.fm/LawofGreen/answer/127108821199 基本に忠実な監督、作品の例として出崎統監督の名前を挙げておられますが、「出崎演出」と呼ばれるほど独特の演出をされる監督と自分は認識しています。北久保さんにとってどのあたりが基本に忠実なのでしょうか。

うーん、俺が言っている「基本」というのは、別に「没個性」という意味じゃないんですけど。簡単に言うと「笑える所で笑えて、盛り上がる所で盛り上がって、泣ける所で泣ける」のが、一番 基本に忠実な演出です。何かしらの特徴があるとか、スタイルがあるという事は別に「基本に忠実な演出」と矛盾する事じゃないんですよね。

北久保さんはコンピュータや仕事のファイル、部屋の整理整頓をきちんとしていますか?

頭の中だけは整理する事が出来るんですけど、リアルワールドは最も苦手です。

磯光雄さんの面白いエピソード教えてくださいお願いします

だからですね、誰か特定の個人のゴシップみたいな話を聞かれても困るんですよ。

原作のない脚本の場合、キャラクター、ストーリーどちらを大切にしますか?BLOODが「泣いた赤鬼」のアレンジから出発というのは、とても興味深いお話しでしたので

あのー、チャンとまとめを読んで下さいよ。「泣いた赤鬼」は「押井塾」でリメイク物という課題の時に俺が言った没企画の話ですよ。BLOODは藤咲さんと神山くんの企画をミックスしたモノです。

素人の脚本家が陥りがちな、注意してりゃ失敗しない才能以前の技術的問題があれば下さい。

注意というか、極 当たり前に「その環境に遭遇したその人物の立場で物事を考える事」が出来ていない人が多いんですよ。以前に絵コンテを描いたゲーム中のイベントムービーの部分なんですけど、あるキャラクターが、自分が留守している間に兵士達に家を焼かれて、兄弟の長男のそのキャラクターが、弓矢で射殺された亡き骸二体を見て「・・・弟よ・・・」って言うんですよ。そのシナリオを打ち合わせで読んで、プロデューサーとかゲームディレクターとかシナリオライターの人達 全員に「何ですかこの台詞は!弟が兄に対して「兄貴」とか言う事はあっても、普通の兄弟の長男が死んだ弟達の「名前を呼ばない」ってどんなキャラクター設定してるんですか!」って叱りました。

宮﨑駿監督が、「撮影だけ頑張ってる」という旨を某ジブリ作品に対して述べていたのですが、アニメで個別に撮影だけ評価するということは可能ですか?

今のデジタル環境で正確に撮影「だけ」の仕事を評価するのは無理があると思います。

シドニア、楽園追放はご覧になりました?3DCGでの出来なり演出について、どう思われますか?

チラッとは観ましたよ。予告編とか第一話とか。3DCGIに関しては、何ていうか、勿論、凄く良く出来てるのは充分に理解した上で、ある意味の「妙味に欠ける」と思っています。アニメーションのクオリティーが、スタッフの力量に左右される事は皆さんも解ると思いますけど、今の3DCGIは「意外性が少ない」様に観えます。言ってて無茶な話だとも思いますが。

最後に東映アニメーションで仕事をしたのはいつですか?

「Gu-Gu ガンモ」が今のところ最後です。

「どうぶつ宝島」でジムが船出のときの海がバスクリンみたいなんですが、それがとっても良くて。実際とはちがうのに効果的な色彩、どうやったらセンスを磨けますか?

先駆者は世界中に山ほどいらっしゃいます。色々な人が描いた絵を観て学んで下さい。

「老人Z」のエンドロールを拝見していて思ったのですが、この当時から北久保さんは神山健治さんと面識があったのでしょうか?

はい。

角川映画の「カムイの剣」の透過光処理は素晴らしいと思うのですがいかかでしょう?(まっすぐ伸びる刀の光とか)最後の川尻善昭さんの担当されたラストバトルなど心が震えました。

そうですね、途中のくノ一のシーンでも、なかむらたかしさんの担当シーンの「緑と赤の透過光の蝶が舞う」撮影とか凄いですよね。あれで少しでも作品が面白ければ良かったのに、強烈な睡眠誘導アニメだった事が残念です。
Liked by: ワス スズメ

アニメ業界で得た知識や技能を他の業界で活かすことができるとしたらそれはどのような業界ですか?

人によって違うと思います。

もしアニメーターさんが単価通りの仕事しかしなかったら、今のアニメのクオリティは落ちますか?

単価通りとは具体的にどんな品質の仕事でしょうか?

Next

Language: English