日本でも勝ち組と負け組の格差が~というけど、 日本で伸びてる勝ち組はただ外国の経済成長についていってるだけ。 負け組は生産性が低すぎ昭和で時が止まりすぎでジリ貧なだけで、 別に日本の負け組が搾取されとるわけでもないっていう(搾取するような生産性もないし)。 自民党周辺みたいな努力しない縁故採用の世界は、ちゃんと下々と一緒に衰退しとるしな June 02, 2022 いやいまでも一族会社が跋扈してるし、そういう企業に限って縁故採用の方が長持ちするし
英語勉強しとる奴ってガチで無能よな あと10年もしたら自動翻訳や同時翻訳ソフトが世にあふれて英語とかそろばんと同じレベルのスキルになるやろ June 02, 2022 その10年後には、一体日本の会社のどれだけが公用語英語に変わってるんでしょうね?すでに大手企業では公用語英語の会社が増えてきてますが
動物を愛している人は動物を食べるだろうか?魚を愛している人は魚を食べるだろうか?犬を愛している人は犬を食べるだろうか?子供を愛している人は子供を食べるだろうか? May 31, 2022 愛して感謝してるからこそ、その魂を食べることに感謝して「いただきます」と言うのでは?ボブは怪しんだ
就活では専攻してきた学業やインターンでの経験より、サークルや学生団体の活動を いまだに重視とか・・・ そりゃ、まともな産業も育たずに、斜陽の国になるのは必然ですわ。 May 31, 2022 それ以前に自分と違う=排除な日本人的思考が蔓延してる限り日本人に未来なんてないと思うよ
あらゆる差別に反対します。カマや外人も同じ世界で生きてもいい。優しい世界。 May 16, 2022 「カマ」とか「外人」って言い回ししてる時点でその言葉は言う資格ないと思う。もう一度調べ直して、どうぞ
朝起きたら9時すぎてて、遅刻して会社に行くと思うと、胃がキリキリして、行きたくなくなりました。 けど、診断書持ってこいって言われて顔が真っ青。はぁー働きたくない ri kai May 01, 2022 メンタルの問題もあるのでは?一度心療内科に相談してみるのもありかと
地元に住みたくないけど介護を手伝わなければいけない なんかもう人生終わった気がする 何もしたくない 親にも優しくできない 頑張れる気がしない 自分は甘いのでしょうか 母方の家族の子供も親の介護漬けで結婚もせず実家暮らし 同じ道を辿ると思うと悲しくなってただ涙だけがでる April 30, 2022 介護はケアマネさんや福祉の専門家に相談してみるのもありかとお金はかかるかもしれないけど、介護の自分の負担を減らして心やからだをいたわってやるのが一番かと思われ
日本の大学進学率が約55%であり、他の先進国より低いという指摘があるが、これ以上上げる必要はあるのでしょうか? 機械化により単純組立作業等の労働者は減りましたが、それでも高卒の現場職は一定数は必要です。また運転手や配送員、販売員や清掃員などの業種も一定数の労働力は必要です。 彼ら・彼女達に高等教育が必要なのか?そこに税金を投入する必要はあるのかと考えます。 もっと高度な研究開発に投資すべきと思いますね。 敢えて言えば、技能職のスタッフに大学教育が必要とは思えない。 April 30, 2022 それって某議員の「二位ではダメなんですか?」並みに愚問かと。技術職も専門化が進んできてるし、なにより日本が「大学卒業までが基本」となりつつある風潮ですし、大学教育に力いれるのも分かりますよ?というか、技術系の国家資格って大卒でも難しいぐらいですし
好きなコに着信84回、留守電8件、LINE24通(計47563字)はいけないコトですか? April 30, 2022 やり過ぎかと思われ人の恋路にどやかく言うつもりないですが、何事もほどほどがいちばんですって
いま60代半ばの人が大学生の頃は、国立大学の授業料は12,000円、大卒初任給は月20,000円。 それが今では授業料535,800円、大卒初任給220,000円。 初任給が11倍なのに授業料は45倍。 入学金も15,000円から280,000円と約19倍も上昇してる。 日本の高等教育政策は狂ってるとしか言えない。 April 30, 2022 それでも学閥なんですし良い大学に行かないと仕事選べないですよ?
大卒の方に質問ですが、結婚相手も大学を卒業している方がいいですか?それとも学歴にはこだわりませんか? April 30, 2022 そこにこだわる理由がないですね。パートナーは趣味とか、好みが合う人じゃないと