文章を読む限り、心が摩耗している印象はなくてなんとなく人生に物足りなさを感じているのかなぁと思ったので、これから人生にプラスしていくことについてお話ししていきますね。
ときめきと生産。
二つの軸があるといいのかもしれないです。
ときめきについて。
年齢とともに時間がはやく感じるのはときめきが減るからなんです。人生に慣れてきて新鮮味が減っていくから。
じゃあどうすればいいかというと、新しい体験を増やす。心がときめくものに出合う。
そんなことかと思わないでもう少し聞いてください。
人生に慣れてきたことのデメリットとして、ある程度の予測ができてしまうんです。物事に対しても自分の心の動きに対しても。
自分のいる世界から腕だけ伸ばして手に入れようとしてしまっているので、それではときめけません。
新しい世界に入ることを意識して体験してほしいのです。
夢中になっている人を探すのがコツです。
その人は楽しさと楽しみ方を知っているから、その人の感じている世界を体験すると味わえると思います。
周りで見つけるもよし、Twitterで見つけるもよし。
個人的にTwitterはお手軽にその人の世界を覗けるなぁと感じています。趣味に狂喜乱舞している人をなんとなくフォローしてみるの面白いですよ。趣味が全然わからなくてもこの人楽しそうだなぁって眺めてるとちょっとずつわかってきたりします。あとこの人の感性素敵だなぁという人のいいね欄を覗くと素敵なものがいっぱい集まってていいです。
新しい世界はわくわくがいっぱいです。
生産について。
個人的に、消費することで感じる幸せはだんだん薄れていく気がしています。
消費は全部自分を通り過ぎてしまう…。
まだうまく言葉にできないのですが、何かを生み出すことには計り知れない凄みがあります。
手間、時間、空間(距離)。システマティックで便利になった世の中で排除されてきた「間」に情緒があります。
生み出すことで自身が豊かになるのは間違いないです。
きっとそういった情緒や豊かさに、あなたの中に残ってゆく幸せがあるかもしれませんね。
小説、編み物、木工、ミニチュア、短歌、料理、他にも自分にあったものを。
「迷ったり、なんだか心が沈む時は、何かを作ってごらんなさい」
これは自分が直接言われたのではないのですが、心に留めている言葉です。心の付箋のひとつにしていただけたら嬉しいです。
View more