車を運転するのは好きですか。 October 14, 2014 嫌いというか免許はとったものの運転できません。一日に三回事故って以来乗っていないです。周りを走っているクルマの運転手全員が理性的で突如発狂して急ハンドルをかけてこないことを信頼することがそもそもできないなあ。明らかに考え過ぎなんですけど。
永遠の命が欲しいですか? October 13, 2014 そりゃ欲しいですね。でも死んだ後歴史を眺めながら好きなタイミングで生き返れるようになりたいですね。ドッチボールの外野とか、ボンバーマンの外から投げ入れるような、ああいうノーリスクで試合の行く末を眺めているのが楽しいですからね。
あまり音楽を聴いていらっしゃるイメージがないのですが、実は聴いていたりしますか?好きなアーティストはいますか? October 13, 2014 一つ二つのアルバムを飽き果てるまで何年も聴くので好きなアーティストが少ないんですよね。鬼束ちひろさんのアルバムだけを3年ぐらい聞いたり、麻枝准さん作曲の曲を2年ぐらいローテーションさせたり。今は大体女性Vocalの洋楽です。Colbie Caillat - Tryhttps://www.youtube.com/watch?v=GXoZLPSw8U8Florence + The Machine - Cosmic Lovehttps://www.youtube.com/watch?v=2EIeUlvHAiMとかとか。カラオケにいっても何も歌えません。
オススメの本屋や古本屋さんはありますか。また、神保町のような古本街にはいきますか。 October 10, 2014 むかしバイトしてた本屋とか住んでた地域の本屋さんになっちゃいますねどうしても。恥ずかしいので隠しますが。神保町の古本街、いってみたいものの行ったことがありません。行ってみたい。
小説を書きたいと思ったことはありませんか。また、冬木さんが読みたい小説ってどんな小説ですか。 October 10, 2014 漫画家萩尾望都さんのエッセイで『描き手と受け手の間には、深くて暗い河があり、それを超えるには受け手が描き手になるしかないのだ』と書いていたことがあります。それを読んだ時に、そうなのかと素直に思って、長編を二つと短編をいくつか書きました。でも書くのは大変だし面倒臭いし書いている間ぜんぜん楽しくなかった(レビュー書いてるほうがずっと楽しい)のでそれ以来書いていませんね。書かなくちゃわからないことは確かにあり、それは未だに心残りです。理屈で説明できないような小説を読んでみたいですね。あと何千年といった時間スパンで読み継がれることを想定した小説があれば読んでみたいです。小説は本来それぐらいの時間を経ても生き残れるもののはずなので、小説それ自体が持つ可能性を最大限広げていったものが読みたいという意味です。もっと具体的な話なら、魔法版攻城戦物が読みたい。ロード・オブ・ザ・リングとかでやってますけど、あれは魔法攻城戦ではないですからね。
読書のやり方には何かルールや参考にしていることはありますか。(速読・熟読・読書の仕方の参考書・ノートをとるなど) October 10, 2014 たぶんこういうのってあげれば一冊本になるぐらいはあげられるんでしょうけど一つに絞るならつまらないと思ったら読み飛ばすですね。読書において最も高コストなのはお金ではなくそれを読むのにかかる時間なのでそのコスト節約の為につまらなければ読み飛ばします。一応最後まで読むけど。
前に年間400冊ぐらい読んでいるとツィッターで見たのですが、一日3時間の読書を毎日すれば400冊いけますか。 October 10, 2014 何を読むのかがこの場合大きな問題だと思って下さい。僕の場合ライトノベルだけだったら700でも800でも読めますし、技術書や500ページを超えるような本なら200冊も読めません。ケース・バイ・ケースとしかいえないのがつらいところです。でも一日3時間も時間を使えば、なんだってそれなりに読めると思いますよ(適当ですいません
飼い犬に話しかけることはありますか?あるとしたらどんなことですか? October 10, 2014 話しかけたりはしないかなー。散歩ーとかご飯ーとかはイイますけどね、くるから。けっこう話しかけるものなんでしょうか。
この先読書に飽きて本をほとんど読まなくなることあり得ると思いますか? October 10, 2014 最近目が悪くなってメガネかけて本を呼んでいるんですけど裸眼で読んでいた時と比べるとどうにも集中が持続しなくて「ああ、こうやって身体的な原因により読まなくなっていくこともあるかもしれないんだな」と思いました。
本を読んで金返せ!と思うことはありますか? October 10, 2014 一度か二度ぐらいあったかもしれないけれど、ほとんど思うことはありませんね。金返せと思うような金額の場合は充分吟味してから買いますし。
好きなライトノベルは? October 10, 2014 好きな作品は多いのでここには載せきれないけれども最初にライトノベルジャンルで衝撃を受けたのは秋山瑞人さんの『E.G.コンバット』シリーズでしたね。
読書会ってどんな感じにやるんですか? October 10, 2014 http://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2014/10/10/185114↑の記事に流れを書いていますが、基本的には1.集合2.移動3.自己紹介4.短編アンソロジーなので短編ごとに一人ずつ「私は面白かったorつまらなかった。7点かな。というのも〜」といった形で感想をいって気になるところがあったら「これってどう思いますかねー?」のように話題をふってみんなでがやがやあーでもないこーでもないと言い合う感じです。5.最終的に点数を集計して一番点数の高い物と低い物を決めます。6.持ち寄ったオススメ本を交換します。7.解散です。
本を買うときのポイントは何ですか? October 10, 2014 ノンフィクションだったら興味のあるテーマか否か、フィクションなら読んだことがあり好きな作家か否か。読んだことがない作家を買うときのポイントは……Twitterみたり雑誌をぱらぱらめくったときに目に入ってきたものが多いかな。あとは装丁がよければぱらぱらとめくってみることがあります。