ガノン窓の対抗戦結果纏めるだけで1時間以上掛かった記憶があるのでむりむり無理のかたつむり。次回作では誰かが纏めてくれると良いですね!!(他力本願)
予算教えろ!ぶっちゃけ2~3万のノートPCでも2~3千円の投資でスマブラ配信出来ます。高画質で配信したいなら6万前後(適当)、動画編集もされたいのであれば10万前後(適当)が一つの目安ではないでしょうか?
指標としてはスマメイトで対戦中止の頻度が高い、ガチ部屋でもラグが頻繁に発生する、くらいのレベルでしょうか?Ping値やDL値については計測するサイトによって結果がまちまちなので、上記の2つに該当しなかったら基本問題ないと思います。
買う
過去質問がありましたが、偽名での出場も構いませんが反感を買う可能性がありますので、協力控えて頂ければ幸いです。(参加ではなく偽名出場の方を)https://ask.fm/sameki1024/answers/147912123222
Twitter上で知り合った友人でリアルで付き合いがあるという訳ではない。若干タメ口で話しかけてくるので勘違いするかもしれませんが、彼はある程度顔見知りの人なら誰に対してもあのような口調なので。確かファルコ窓で初めてお会いした当初からあんな感じだったっけな?そんな彼にも天敵がいるみたいですけどね(小声)
明確な定義はないと思いますねー。ちと長くなりますが①交流戦は誰でも気軽に参加でき(特に窓に入ったばかりの方や「対抗戦は実力的にちょっと…」という層向き?)、名の通り対戦相手キャラ窓さんとの交流を中心としたイベントなので勝敗はおまけ。②対抗戦は窓一丸となり勝利を目指すイベント。その経過でモチベがあがる人、対抗戦開催日まで実力向上に努め一気に強くなる人、また窓内でキャラ対策等を議論することで窓民の結束にも繋がるのでは?とか考えてます。
私が指揮していたころ(≠窓主ではない)のファルコ窓では…
【1】交流戦…私みたいなプレイヤーから最上位勢まで気軽に参加できる。
【2】対抗戦…7:3くらいの比率で基本実力重視で選出だが初出場者ややる気のある方も参加できる。私も実力重視だと出場権利ないので「出たい!」と思いいざ出場した時は、①窓内で対策を聞く→②窓民でそのキャラを使えるプレイヤーに挑む→③対策を考え直す→④②③の繰り返し→⑤実際そのキャラの使い手に挑む、とこんなサイクルで特訓してましたね。対ルフレ窓戦?あれは新米。さんが強すぎただけで俺は悪くねぇ!()
【3】精鋭戦…スマメイトやオフ大会の実績を考慮してメンバーを選出。ファルコ窓の場合はスマメイトであれば1650以上~を目安にしてましたね。当然私には出場権利ry
こんな感じだったと思います。あとこれは私の美学()ですが、対抗戦後に「対策してないから負けたわ~」とか「調子でないわ~」などという発言は厳禁にしてました。1~2週間前から開催されるのが分かっており、かつ対策する機関も十分あったにも関わらずそのような発言は窓民の士気を下げるだけでしたので。(気持ちはわかりますけどね…)
私は今のところ導入する予定はないですが、条件を満たされている(チャンネル登録者1000人以上)Youtube配信者の方々はぜひ導入して欲しいですね。ただ1円での投げ銭が可能になったら「配信してるやんけ!1円ぶつけたろ!」て構図が面白そうなので上限1円で投げ銭開放するかもしれませんw
いや、多分当日は大会よりも触ってプレイしたい!という方も多いですし、私もオン大会のルール制定したり、サムネ用の画像撮ったり、BGM録音したりするのでないです。タミスマSwitch#01は早くても12月12日(水)くらいになると思います。
確かに発売日当日に大会やればそれはそれで盛り上がると思いますが、その大会を開くには私じゃ役不足ですしタミスマも所詮二番煎じなので、X時代からオンライン大会を盛り上げてくださったあの人が開催してくれることに期待したいですね!
プレイヤー名は「HGP明朝E」、バージョン名等は「Arial Black」、英語名は「游明朝」、タミスマ#○○は「源真ゴシックP Bold」ですね。ちなみに対抗戦のオーダー表は「UD デジタル教科書体」、リザルトは「源暎ゴシックP Heavy」を使ってます。時間があれば「源暎ゴシックP Heavy」中心のサムネにしたいのですが、切り替えるのがちょっと大変なので妥協してる感じですねー。
タミスマSwitchが開催された場合は、一目で「このフォントはタミスマだ!」で思われるような独特なフォントを採用しようとも考えております。