携帯にはいくつゲームが入っていますか? February 02, 2014 ガラケーなのと、あまり最近は携帯を触ってないのと…ゲームアプリは3つ入ってました。mobcastの「よろずやバーコー堂」は今でも時々遊びます。バーコードリーダーで読み取った情報で商品を仕入れるという、「モンスターファーム」のような作品でキャラクターがとても可愛らしく、商品のグラフィックもドット心をくすぐるいい出来でゲームも遊びやすくてオススメです…が、今でも新規に遊ぶ手段はあるのだろうか。私は特に主人公のお手伝いをしてくれる双子ちゃんに(性的な)創作意欲をかきたてられていました。
好きな季節を教えて下さい February 02, 2014 冬かなあ。暖かいお風呂や暖かい料理が楽しめるようになる季節なので、好きです。小春日和の日向も好き。陽が落ちてからの諸々の作業が滞るのは困りどころ。秋も、過ごしやすい日が多いのと、冬が近づいてくる実感がわくわくするので、好きな季節かもしれません。春は物悲しい気持ちになるのであまり好きではありません。それから、NO,THANK YOU!!!のおかげで夏も好きになりました。
海外ドラマがお好きなんですか?オススメを教えてください! December 25, 2013 イエス!すきです海外ドラマ!CSI:マイアミとNYが好きで、最近(ようやく)ベガスも見始めました。マイアミでホレイショの苛烈なハッタリに酔いしれ、NYでマックのクールな立ち回りに痺れたあとでベガスに戻ってくるとホッとしますね。家に帰ってきたって感じがします。主任は癒し系。主任・チーフ始めチームの面々が個性的なのはもちろん、準レギュラーのキャラクターも立ってて、気づけば全員好きになってしまうのがCSIのいいところだと思います。そして私はウルフが好きで、ダニーとモンタナのカップルを応援しています。あとアーチーがイケメンすぎてドキドキします。あとSHERLOCKはドツボにハマってしまってtwitter別垢まで作りました…ジョンがかわいすぎるのがいけないんです……S3日本放送待ってます……ホームズを読んだことがある人ならニヤリとできるポイントを抑えつつ、ひとつのエピソードとしても美しく完結していて、さらに濃厚なブロマンスにニヤニヤできる最高のドラマだと思います。今は主にBSで見れるものを追っています。「SUITS」(わんこ系天才フリーターとイケメン弁護士のアメとムチ)「ホワイトカラー」(目にも耳にも美味しい俳優陣)「華麗なるペテン師たち」(どんでん返しの妙味とダニーかわいい)「クリミナル・マインド」(スペンサーかわいい)などなど。基本的に一話完結のサスペンスが好きです。「クローザー」もすき!ブレンダがチャーミングでステキです。海外ドラマだと女性主人公を素直に好きになれていいですね… Liked by: あひ
覚えてる限りで、初めて遊んだゲームソフトはなんですか? December 22, 2013 記憶にあるのは父のPC98でやったボンバーマンかな…と思って調べたらどうやら「ボンビーマン」だったようです。○○年目の真実!自宅には長いことゲーム機がなく、ゲームといえば父のパソコンを借りてのゲームでした。ボートレースとかWinDepthとかピンボールとか。コンシューマ機では「スーパーマリオワールド」か「星のカービィスーパーデラックス」だと思います。どちらも友達の家で遊ばせてもらってました。なのではじめての「自分の」ゲームは、誕生日に貰ったゲームボーイポケットとポケモン赤になります。周りに比べちょっと遅いゲームデビューでしたが、クラスの友達と交換したり対戦したり、裏ワザを試してデータが飛んだり、お年玉を握り締めて黄色を予約しに行ったり、後に金をやりこんだあと赤を買いなおしてミュウを釣ったり…うーん懐かしい。
はじめてプレイしたBLゲームはなんですか? December 17, 2013 質問いただいてから気づいたんですが、BLゲームはNO,THANK YOU!!!が初めてでした。びっくりした。そういえばtwitterでノーサンユーザーさんとの交流をするようになった頃は、「ボブゲ」が分からなかったのでした。エロゲや乙女ゲは以前からやっていましたが、元々好んでプレイしていたのが燃えゲー中心だったのとノーサンは特にエロゲーにプレイ感が近かったので、特に「はじめてのBLゲーム」という気負いもなく、さらっと入り込めたのかなと思います。ちなみにですがはじめてのエロゲーは「つよきす」、はじめて自分で購入したエロゲーは「BulletButlers」でした。どちらも名作ですので機会がありましたらぜひ。乙女ゲーは友達と一緒にやった「断罪のマリア」が正式な初プレイになるのかな。男性主人公で男性攻略可能なゲーム、とするなら、はじめては間違いなく熱血青春学園です。 Liked by: 佐並
90年代・00年代・10年代など年代別に振り返ってみて、この時期はこれにはまってたな~という作品を一つずつ教えて下さい! December 15, 2013 学齢別に分けてみても面白いかと思ったのですが、歳がバレるのが嫌で素直に年代別です。90年代:幽白飛影が…好きでした……もっぱらストーリー方面の面白さにハマってました。仙水編あたりを何回も読み返した記憶があります。腐方面では友人に影響されて黒鵺妖狐のセックス小説書いたりしてました。確実なのは当時どこに何を入れればセックスなのかも知らず書いていたということです。先日発掘して恐る恐る読んでみたのですが、妖狐が乙女でした。今読むor描くなら桑幽かな。桑原かっこいいです。あと軀のデザインとバックストーリーがすごくすきです。00年代:妖奇士普通に考えればAPHだったのですが、これは外せなかったので!アニメではじめてソフトを揃えました。往壓に恋をし、その色気に夢中になり、当時のメールアドレスには彼の名前が入っていました。往壓とアトルの関係性がすきで、第2クールのOPにたまらん気持ちになったものです。奇士を通して感じた・知った色々は、今でも相当わたしの行動に影響を与えてると思います。監督とか、コミカライズとか。あと、作品を通して友人が増えるという経験をはじめて与えてくれたのも奇士でした!今でもtwitterでたまに「好きでした」という方と出会うので、嬉しいです。10年代:青エク連載開始は00年代中ですがこちらかなーと。SQはそれ以前から購読していて、「深山鶯邸事件」で好みの世界観だなーと加藤せんせいを気にし始め、あの人の連載なら!と飛びついた覚えがあります。燐かわいいな~と思いながら読んでました。アニメ化を期に同人活動を始めたのですが、その頃は特に公私ともに大変な時期だったので連載とアニメとイベントを楽しみに毎週生きることができてたなあと改めて思います。一応今までの質問で挙げてないジャンルで考えてみました。
からすさんの人生をかえた3つの作品を教えてください。 December 12, 2013 ・コナンヲタ趣味の最初の一歩でした…はじめて全巻揃えようと思ったマンガで、果たしていつその目論見は完結するのやら。おそらく累計で一番注ぎ込んでるという意味でも、人生を変えた作品です。・ルパンマンガ・アニメ・映画に手を広げる、銃火器・タバコに興味を持つ、服飾に興味を持つ、「燃えよ斬鉄剣」→「燃えよ剣」→新選組にハマる→歴史→「組!!」→半ナマへ、などあらゆる意味で業を広げてくれた作品です。・テニプリはじめて自分でお話を考えてマンガにしよう、本を作ろうと思った作品。同人デビューもここでした。キャラソンやグッズの商業展開との付き合い方も、人生で大事なことは全部テニヌが教えてくれた…
イラストを描かれるときに気をつけていることはありますか? December 10, 2013 手を止めないように気をつけてます。止まりそうな時は別の部分を描くとかで作業を進めます。その日の作業を終えたあとに直したい場所を見つけたときは、メモに残しておいて、次の日の作業の時に直します。そのままだと絶対忘れるし、時間を置いた方が違和感に気づきやすいので。あと、いい表情とか、いい体の線を描けたらいいなあ、描きたいなあと願いながら描いてます。 Liked by: sótanoに潜む珠
腐ったきっかけをお聞きしたいです December 10, 2013 初恋が工藤新一なので、腐より夢が先にあったようです。腐ったのはおそらく小学4~5年頃、友人に貸してもらった某グラビがきっかけではないかと思います。同人を知ったのもこの頃で、公共施設のパソコンでコナンの同人小説を探し結果引っ掛かった怪新小説をドキドキしながら読んだりしてました。しかし感想が「ちょっとエッチで、ヤバめだけど面白い」といったヘテロと変わらないものだったので案外最初から腐ってたのかもしれません。