@Barikios

バリキオス

Ask @Barikios

Sort by:

LatestTop

文豪ストレイドッグスを物書きor絵描きとしてどう思いますか?もしも自分が亡くなってしばらくしてイケメンや美少女にされるという行為について

キャラクター化する時はょぅι゛ょでお願いします(:3 _ )=
Liked by: 7-,d3

神社に参拝しなかったりお寺に浄財しなかったり教会で拝まなかったりと神仏を信じない人の魂は死後100年から1000年ほど反省部屋に閉じ込められるそうです、来世に連れて行くのは神仏なのです。

それは何教の教えなんすか?「神仏」でいろいろくくっちゃってるけど(´・_・`)

ガンダムが好きすぎて神棚にガンプラを祭っているのですが、これを大祓の時に神社に持って行ってお炊きあげして貰った方が良いですか?

なんか怨念でも宿しちゃったんですか?(´・_・`)

Related users

まさかバリキオスさんともあろうものがDarker Than Blackを知らない?

見たことないです。あとたぶん関係ないけどエウレカセブンも見たことない(:3 _ )=

今季アニメで特に好きなのはどれですか?カバネリとか良さそげですが

僕は断然くまみこですね。他は3話まで見てみないとどう評価できるのかわからないのが多くて…。

岡村天斎さんってバリキオスさんから見てどうですか?

いや、この前の見本市とクロムクロで初めて名前を知ったばかりなのでまだ何にも知らないです。

最近巨大娘コンテンツが増えていることについてどう思いますか?私は嬉しいです。

これ瀬尾さんじゃね?
…まぁ僕自身はさほど巨大娘に興味ないので特にどうとはありませんが、最近だとLO漫画家の冬野みかんさんが実は巨大娘ものを描いてるのをこの前フォローしたら知って驚きました( ´_ゝ`)
Liked by: ニャッバーン

オヌヌメのエロゲ教えてください

この前買ってみた「戦国の黒百合」という作品の、特に2作目のシナリオがよく出来ていて驚きました。愛憎入り混じる複雑な心境がよく表現されていてなかなかおいしかったです。やっぱふたなりは最高だな^^
Liked by: 7-,d3

アニメーターさんと付き合う時に配慮した方がいい事があったら教えて下さい。

アニメーターはだいたい夜型なので、午前中は寝てる率が高いです。待ち合わせの時間を午前中に指定すると遅刻したりその日一日眠たげになる可能性が高いので、午後からにしてあげてください。
Liked by: 7-,d3 すきーま

ABARA好きです。弐瓶先生に失礼かもしれませんが、(BLAME!はともかく)ABARAではストーリーは荒削りで、そこまでキャラが立っている訳でもありません。やはり構図やデザイン、あるいは建物などの「絵としてのかっこよさ」が大きな魅力だと思っています。そこでアニメにおいても、そういった「絵としてのかっこさ」のみを追求した「かっこいいデザインのキャラがただひたすらかっこいいアクションをするだけのアニメ」(例えばブラックロックシューターの裏世界や、KARASのアクションパートだけが延々と続くような感じ)が生まれないのかと疑問に思うのですが、やはりそういう作品はマイナーになるのが宿命なのでしょうか。

これは僕が自主制作でABARAのアニメを作ってたことを前提とした質問なのでしょうか?
それはともかく質問の答えとしては、ただかっこよくアクションするだけの作品は、受け手の人気以前に、作り手も描いてて飽きると思うんです。単発作品ならまだしも、シリーズ作品にするとモチベーションが維持できないのでは。テーマなくして作品なし。
ABARAは、圧倒的弐瓶イズムのために分かりにくくなっていますが、ストーリーの根幹は異世界からの侵略者に対抗するためにその技術を流用して改造人間を産み出し、その被験者となった者たちの悲哀とそれを取り巻く者たちの葛藤を描いた、かなり王道な物語です。僕がド直球に好きなタイプの物語なので、今後も僕はABARAに影響され続けていくでしょう。

バリキオスさんのアニメに対する考え方やTwitter漫画やツイート、どれも大好きです。 1年ほど前にまどマギが一番好きなアニメとaskで仰ってましたが今も変わりませんか?

ありがとうございます。そうですね。まどマギは最高ですね。今でも何かというとまどマギを引き合いに出してものを語りがちです。

尊敬している人からズタズタに批判されたいという欲望があるのですが、バリキオスさんにもありますか?みんなが言葉に出さないだけでかなり一般的な感情だと思っているのですがどうなのでしょう

いや、ないです。一般的な感情だともちょっと思えません。Twitterのアンケート機能で聞いてみてはどうでしょう。

先程「キャラの心情を描写したいイラストは平面的になる」というツイートをされていました。 ところで、ADVのCGや、アニメの演出等で極端なパースを取ってキャラクタの絶望や虚無感を表すときがあります(少なくとも私はそう思います)。 イラストではパースを取り入れにくくとも、ADVやアニメでは取り入れうる。私はこれを、前後の文脈が存在するかどうかが分けるのではないかと思いました。つまり、文脈があれば極端な演出も山場になりえるが、1枚のイラストでは唐突過ぎてワケが解らなくなるからではないか、と。 バリキオスさんはどう思われますか?

つまりこういうことですね?ADVの「日常」は平面的なキャラの立ち絵。だからこそイベントCGではパース感を強調した絵がインパクトを与えられる。山場(ハレ)を作るためにはまず平坦な場(ケ)が必要で、それがADVの場合、平面的なキャラの立ち絵どうしの会話のやりとりやテキストの進行であると。
一方アニメではADVのような平面的な構図ばかりでは日常シーンすらまともな視聴に耐えられません。ですからケとなるシーンでもある程度パースのある画面を登場させる必要があります。そのように、パースのついた画面が「日常」となった場合、山場であえて平面的な構図を取ることで、逆にインパクトを与えられると思います。
結局は、山場と日常シーンの差別化ができればいいわけで、その差別化の基準は作品や媒体によってなんでもひっくり返せるということなのではないでしょうか。

以前、キャラとストーリーの関係性について言ってましたね キャラが立ってさえいればそれで作品になり得る。ストーリーも大事だが、魅力的な設定と外見があれば人はそれだけで作品を好きになれる、というような旨を 私はこれを至言だと思います 個人的な例だと、西尾維新さんの作る物語。キャラ同士の会話に重点を置く彼の手法は、小説でもアニメでも通用するほどの力を持っています また魅力のあるキャラは二次創作されます。同人や二次小説界隈を見てると本当にそう思う。誰かの心の中で生き残り、動き、新しい話を作らせるほどの熱は「キャラ」しか持っていません ストーリーは、キャラの設定を生かす場の一つでしかないと思うのです

ううむ。反論したくなりますね~この意見は。特に「誰かの心の中で生き残り、動き、新しい話を作らせるほどの熱はキャラ『しか』持ってない」という意見。『しか』ではないと反論したいですね。ですがこれは、キャラとストーリーどちらを魅力の根源と見なすか、その魅力を発揮させる触媒と見なすか、の見方の違いであって、どちらが正しいという話ではないと思います。キャラとストーリーは互いに互いの魅力を引き立てる触媒としての面がそれぞれあって、受け手によってその受け取り方の比重が違う、ということなんだろうと。僕はストーリーに比重を置いてキャラはその触媒という見方をする方です。物語至上主義というのはこのことです。
ただ、最近になって僕は、キャラとストーリーという二面的な考えではなく、その2つはそもそも作品の「テーマ」、主題を語るための触媒に過ぎないのではないか、と考えるようになりました。キャラあってのストーリーでもなく、ストーリーあってのキャラでもなく、テーマあってのキャラとストーリー。そういう三角形の構図こそが、創作論の骨格なのではないかと。僕らはキャラを通して、またはストーリーを通して、その本質にある「テーマ」の魅力に惹かれているのではないでしょうか。

劇場版BLAMEがヒットしたら、バイオメガやアバラの映像化来ますよね?画面の中で動く合成人間や黒ガウナが見れるんですよね?

僕はBLAME!が見れればもう思い残すことはないです…0〜(¦3)[___]

好きな色は赤色ですか?そうですよね?

ダークな赤というか、色褪せた赤が好きです。

話題の食品チアシードをおんにゃのこの尿道に入れーの、水分で膨張してゼリー状になって...?

ちゅるちゅる

新人のアニメーターさんが先輩に仕事で怒られるのって日常茶飯事の事なのですか?

動画はそういうこともあるかもね。先輩というか動検に。

バリキオスさんは、学生時代あるいはアニメーターを始めてから、ウェブで発表なさっているような自主アニメや同人作品とは別に、練習の為の絵を描くことはありますか?模写や、頭身の高い絵を描く、などの事です。

あのな…それな…………………………………………………………………………………………………………………実は全然練習してないの…同人絵や自主制作が練習なの…

髪を染めなくてはならず、その後5年間同じ色にしなくてはならないとしたら、何色にする?

ピンクで

Next

Language: English