@hikouki1234

てっくてっく Renos

Ask @hikouki1234

Sort by:

LatestTop

Previous

赤魔のロールアクションは迅速、ディバ、マナ、ルーシッドまでは確定かと思うんですが、アドルとアポカタスタシスどちらを選ぶか悩んでいます。やはり単体にも全体にもフォローがきくアドル何でしょうか?

基本的にはアドルの方がいいと思います。
特定の状況でアポカタないと無理〜って時は差し替えましょう。
その時は開幕のフレッシュコントル遅らせてディヴァ抜きでもいいかも。

初めは「学者の新スキルが微妙」という話だったのに、いつの間にか「学者は弱い」に置き換わって騒がれているのに疑問を感じます。そもそもID適性が無いだけで、極蛮神では回復力が足りないこともなく相方が落ちても支えられるスペックは十分あるのに何故…?と思います

んー、まぁ3.xの時が強すぎたってのはありますが、弱体化が目立っているので騒ぐのは仕方ないかなと思いますよ。
学が弱いってよりは占が強すぎるって言うのが個人的な感想です。

赤のヘイト管理スキルは開幕の敵視上昇を抑えるディヴァージョンと、敵視を半減させるルーシッドドリームどちらがいいのですか?

どっちも入れてください。
アポカタ入れないといけない時ならディヴァ抜いてタンクのヘイト乗るまでフレッシュとコントル入れないように。

Related users

最近ツイッターでヘイト管理はDPSの仕事って目立つんですけどてっくさんはどう思いますか?

Twitterでの発言は具体的な内容が僕のほうでわからないので難しいんですが、僕はDPSの仕事というのはちょっと違和感があります。
DPSに仕事はあくまでDPSを出すことです。タンクの仕事はヘイト維持をしつつバフを使うことです。
もちろんタンク側でどうしようもない状況の場合はDPSも気を付けなければいけませんし、不慣れなタンクさんの場合はこちらから配慮をする必要はあると思います。
ただ、それはDPS側の気遣いであり、タンクのDPSの仕事でもあるって主張するのはどうかなって感じてしまいますね。
もちろん開幕事前ヴァル詠唱してるのにディヴァ使ってない赤魔とかは論外ですよ。

巷で言われてるほど学者弱いですかね? まだ全ヒーラー上げきっていないのでカタログ性能を見てになりますけど、仲良し固定ですら着替えを求められた昔の占星やナイトのことを考えれば全然バランス取れてると思うんですけど……。 W1stや早期攻略を狙うとかならともかく、天動編基準で2-3週間ぐらいの準早期攻略や仲良し固定なら白学でも白占でも学占でも問題ないかなあと思いました。

細かいヒーラーについてはもう少し触ってからブログにでも書こうと思っています。
ただ仰る通り、このダンジョンに最適な組み合わせは〇〇と〇〇ということはあっても、〇〇の席はねぇ!って風にはならないと思いますよ。

学者はコンテンツ次第とおっしゃいますが、白占よりも学者を出すというのはどのようなコンテンツでしょう。連環もイルミもMPの持ちも弱体化され、DOTの数は減り攻撃がMND依存になりリジェネも前ほど有利でなくなった状態で、今のところバリアヒーラーに学者を出すメリットが考えつきません。

DPSに寄った構成が必要になった時は学者が必要になるんじゃないでしょうか。
連環計も弱くなったとはいえ、一つのスキルとしてはクリ基礎倍率次第ですが強いスキルだと思います。
本体DPSは白より少し劣るくらいのダメージが出せます。フェアリーが回復してくれる分と連環計の分で白よりもPTDPSを伸ばすという点は優れています。
フェアリーと鼓舞の弱体化でMP効率が悪くなったとはいえ、鼓舞は頻繁に使用するスキルではないのと、ルーシッドのおかげでエーテルフロー弱体化を含めても回復量は上がっています(回復威力計算式がそのままなら)。
事前情報では魔炎法のMPが半端なかったですが、実際には変更がなかったようなので、そこまでMPがきつくなるような印象はないです。想像上なので本当にそうなのかは70にしてみないとわかりませんが…。

学者とノクタ占星のペアが以前よりもアリの選択肢になる可能性は私も考えましたが、学占のバリアスキルには「同時にかけることはできない」の記述があり、白の新しいバリアスキルの説明文にはなかったので、現「鼓舞+ストスキ」のように二重にかけたい場所等があれば白+学orノクタ占になるのかなと思いました。

僕はノクタの基本回復量を評価していて、アスベネ、アスヘリのバリア効果の有無にはそこまで気にする必要はないかと思います。
バリアスキルっていうのは基本的に燃費が悪く、軽減しないとまずいという状況以外では使用しません。仮に二重にバリアをしないとやばいっていうコンテンツは、構成を固定化させてしまうため、登場しないと僕は思っています。
学+ノクタで組んだ場合、鼓舞や士気はノクタにやらせるのがいいですね。

ブログに継続回復が弱くなったってかいてありますが どうして弱くなったんですか?

レイド基準での話になってしまうんですが、今まではクルセの存在があったので、GCDを無駄にしないようにするには2~3GCD分攻撃に回さないといけなかったんですよね。
なので回復担当がクルセを使う場合、2~3GCD中はリジェネやアスベネの継続回復と学者の妖精でHPを保てないといけなかったわけです。
今回、ヒーラーの攻撃力ステータスに変更があったので、攻撃に切り替えるタイミングは1GCD余裕がある時で良くなったわけです。そのため、若干継続回復に対する評価は下がっています。
加えてリジェネはインドゥルやリリーの発動条件に今のところリジェネは含まれていませんし、ケアルの威力が向上したため、プロックを考慮したケアルにMP効率が負けています。ただ、そこまで大差がないので、リジェネがオーバーヒールになることに気をつけることができるのなら、今でも使えるスキルだと思います。
ただ、アスベネに関してはMP消費がかなり上がったので、MP効率がかなり悪くなりました。回復力がほしい場面以外では、アスベネを維持するよりもベネフィクを使う方がよい場面が増えると思います。

てっくさん引退してなかったんだ

俺はNAOKI信者だから吉田Pのうちはやめないよ

ルクレマスターとかとは固定組まないんですか?

彼もうただのツイカスになってるから…

3ヶ月記念日を忘れてて彼女が怒ってるんだけどいい対処法ある?

高校生とかじゃないなら三ヶ月記念日とかやってるのはしゃぎ過ぎじゃない?って思ってしまうけど、あなたたちでお祝いするって決めていたのならあなたが悪いですから、素直に謝ったらいいと思う。
あなたが三ヶ月記念日の存在に疑問を抱えているならそれも打ち明けたらいいんじゃないですか。

LOLやCSGOみたいな対人がメインゲームに比べてFF14の対人コンテンツは言わばグリコのおまけみたいなもん やってる人間も雀の涙レベルでコンテンツが息してないのにどこの企業がスポンサーとして名乗りをあげるのかどうかって話で失笑レベル

大会を開催する程度のスポンサーには困らないでしょう。FFですし。
現状の完成度で〜っていう批判はごもっともだとだと思いますが、lolは〜とかは、的外れの批判じゃないかな?

blog見させていただきました、そこで質問なのですがまだRolandのUA55は使用していますか? また使用してみての感想を教えてください

まだ使ってます。ゲーム面ではゲーマーが使ってるサウンドカードと同じ仕事はしてくれるので、ダイナミックマイクを使いたいとかなら購入してもいいんじゃないかなって思います。
正直音楽は元々持ってたゲーム用のサウンドカードとこちらで比べても差がよくわかりません。
明確な用途がなく、ゲームに使用するなら1万円くらいのゲームサウンドカードでも問題ないと思います。
Liked by: wakomo

FF14がイースポーツですって名乗りだしたら世界に笑われるでしょw

そうですかね?
e-Sportsの定義がよくわかりませんけど、僕が必要だと思うのは、PS以外での公平性と観戦することの楽しさがあればいいと思うんですよね。
世界的に流行っている、LoLやCSGOみたいな規模でなくても成り立つと思うんです。
先ほどの必要な部分の条件を満たすことができれば、定期的な大会があり、たまに国際大会も開かれる。これだけでPvPをやっている人のモチベーションにはなると思います。
MMOでコアな人達を引退させないで楽しませる方法っていうのは、レアドロップとPvPの要素だと僕は思っていて、レアドロップはゲーム的には難しい。ということで、PvPに力を入れるのは間違っていないと思うんですよね。
FF14に満足した人がやめていくってよりは、やることなくなった人はPvPを楽しむって流れを作れたほうがゲームの寿命は長くなると思いますし、人も増えるんじゃないかなって僕は思います。
ただ、現状では先ほどの条件を満たすのはとても難しいと思いますので、大改革が必要になるのは間違いないと思いますね。
ウルヴズジェイルを多少でもやっていた僕が観戦しても、なにやってるのかよくわかりませんし、楽しさも伝わってこないですから。

LSを組んでみんなで遊ぶから大体十数人は集まるのでまとめて申請するんだよ

それはわかりますよ。
ただ、運営が想定してる8人申請の壁を超えてまですることなのかなって思うんですよね。
そういう人たちは、PvPが好きで楽しみたくてLSを組んでるんでしょう?
PvPはある程度相手も同じ土俵に立って、その上で勝つのが楽しいんじゃないでしょうか。
20人近く固めて勝つために頑張りましょうって真剣に取り組むのは、なんか違うんじゃないかなーって僕は思うんですよね。
FLは元々PvPに慣れてない人たちや、仲間で気軽に申請できる場所だと思うので、8人申請はどうこういうつもりはないです。

今現在タンクメインの者です4.0に向けてデバイスの変更をして(パット勢からキーボマウス勢)ヒーラーをやりたいとおもうのですが(ヒーラーじゃなくてもいいですがキーボマウスにしたことでFF14のやる気が出てきた)(白60学40占星30)やはりヒーラー(三種)触るべきでしょうかヒーラー初心者に向けて一言ください。あとなにか気をつける点あったら一言くださいませ。

ヒーラーを三種必ず触るべきとは思いませんが、スキルの効果とかは覚えたいですね。
みる限り白をメインで触る予定みたいなので、白をプレイしつつスキルを調べる程度でいいと思います。
白の操作に慣れてきて他も触りたいな!って思ったらやりたいのを触ってみるといいと思いますよ。
レイドとか早期攻略に出したい!と考えているのなら、白と占はプレイできるようにしたほうがいいです。
学者はプレイ出来なくても構わないと思いますが、スキルを把握して早期攻略の時に自分のヒールワークに学者のスキルも組み込めるようになると、相方学者と相当安定したヒールとDPSが出せるようになります。
ただ、これは後々で構わないと思うので、今はとにかくやりたいことをやりましょう!

TAまたやるんですか?

とりあえずTAをやってた固定は解散したので、他の人がどうかはその人たちに聞いてほしい。
自分はやる予定はないです。

TA動画をうっpする予定はありますか

僕のは撮れてたかなぁ撮れてたらあっぷしてもいいかな
帰ったら確認してみます

TAのタイムだけだとどれくらい早いのかわからないです

今週のlogsの世界最速タイムが9:34なので大幅に更新できたと思います。
どのくらいかといわれるとアレキサンダー召喚の詠唱で終わるくらいでしょうか?

Next

Language: English