@Hsm84

ウィーンガチャ

Ask @Hsm84

Sort by:

LatestTop

箱の中には生きているクッキーと死んでいるクッキーが同時に存在しているんですか?

箱の中には生きているクッキー、死んでいるクッキーという二つの可能性が同時に存在し、これら二つは重なり合って存在します
つまりそんなことある訳ないじゃんってこと!

お子さんに二つ名をつけるとしたら?すでにある場合は、その由来は?

AUC内でハトイちゃんにつけた『まさかさかさま』っていう二つ名が気に入ってます
封印スキルを予言に見立てて、大仰な台詞回しをさせたので二つ名でも言葉遊びをさせたかった
キャラ自体は弱かったけど動かすのが楽しかったですん

何クッキーが好きですか?

ギレ!!オレンジクリスプ!!٩(・ω・)وスウェーデンのヤツ!!٩(・ω・)و

Related users

創作キャラは貴方にとってどのような存在ですか?(子供、友達、分身…など)

しらんハッ!!!٩(・ω・)و

ゴーストのトークを書いている時、声に出してみたり、ゴーストと同じ表情をしてしまったりしますか?

*ズンドコズンドコハッ!!ハッ!!٩(・ω・)وズンドコハッ!!ズンドコズンドコ!!!٩(・ω・)و
みたいなトークを書いたら踊りだしちゃう自信ある
Liked by: 聖理奈

ゴーストを作る時、初回起動トーク、ランダムトーク、触り反応など何を最初に書きますか?

初回起動を書いてからランダムトークと触り反応を書きます
猫化けの場合はメニュー(えさやりとか)も最初の頃に書いてたなあ

掌編、短編、中編、長編……それぞれの区切りはどのくらいだと思いますか?

掌編はその名の通り手のひらに載るサイズ…つまり握り屁です
短編は掌編よりももう少し大きい屁です。でも音はしないからすかしっ屁です
中編は更に大きい。これがいわゆる放屁です
そして長編になるともう確実に実が出ている

泥酔したらどうなりますか?

泥酔までいったら口からしもつかれが……
おっと><しもつかれはゲロじゃありませんでした><
うちの祖父はしもつかれのことを猫のゲロって言ってました
因みにちんこのことはヘノコって言ってました
何でへのこなんでしょうね。謎です

好きなお酒はなんですか?

惣誉 http://item.rakuten.co.jp/mashidayahonten/c/0000000105/ と、蜂印香竄葡萄酒 http://www.ch-kamiya.jp/history/chateaukamiya/topics.html です
惣誉は栃木の地酒です。飲みやすいと思う
居酒屋で焼き鳥ばっかり食ってハイボール飲んでウィ~~~wwwwした後の、甘いあつあつの卵焼きと惣誉はすんごいよかった
因みに私はおいしいものを食べると「あの、こう……(作った人と食材に)ありがとう、って、言いたくなるよね……」と「世の中の幸せとはこういうことを言うんだね」の二つの台詞を高確率でのたまい笑顔になります。冷静に考えるとちょっと気持ち悪いね
蜂印香竄葡萄酒は浅草の神谷バーで買えます。買ってね
レトロなラベルもいいし薬くさい感じがおいしいです
養命酒とかハーブの恵み好きな人は好きなんじゃないかな
要するに日本酒と薬っぽい酒が好きなのでそういうものを持て余している心優しき方がいらっしゃいましたら是非恵んでいただければ至極光栄感謝の極みでございます
フタエノキワミアーッ!!!!!!
Liked by: ぱた

ウィーンガチャと軋む音がしているのでクレ556差しておきますね。

あれ塗ったの忘れて勢いよく扉開けてピッシャァァアアアアンってするのが得意技です!!

映画のような生き方をするなら、どの映画を選びますか?

観た事はないけれど『髪結いの亭主』になりたいです

文章を書くときの1行目に対するこだわりはどんなものがありますか?

書き出しって難しいですよね。でも一行目を書いている時はこれからどのように事を運んでいくかを考えてるしそっちの方がもっと難しいです
例えるならば書き出しに対する思いは湖に浮かぶスワンボートに金を払ってまで乗るかどうかの悩みで一行目を書きながらこれからどうしようと悩むのはさてスワンボートに乗ったはいいもののこれから一体この広い湖のどこへ漕ぎ進めればいいのか漕ぐのが下手で同じところを何度もクルクル回ることにならないだろうか一体いつ降りればいいのかそもそもこれ漕いでて楽しいのかそれにお風呂の栓みたいな穴から漕ぐ度に若干浸水してくるんだけどという悩みに似ていますね
私のスワンボートはよく座礁するのでいっそ羽を授けて欲しいです。レッドブル

100円を入れようとしたのですが、1円玉4枚目でもうこれ以上いくら押し込んでも入りそうにありません、どうしましょう?

なんていうか今日RTで流れてきたこのPOST思い出しました! https://twitter.com/kiritotyari/status/421211581309935616/photo/1

すいません、100円無いので100万円貸してて下さい

いっせんまんえん貸してくれたらそこからひゃくまんえん貸しますよ!
100円入れて右に回そうなんざ100まんえんねん早いよ!!!フギャハハハハハハ!!!!!

どんな風にキャラクター名を決めていますか?

キャラが人間の場合は音の響きとかで結構適当に決めている場合が多いです
妖怪の場合は、名前を付けられているということはきっと数寄者に付けられたんだろうなあということで意味とかを何となく考えて付けています
ということにしてます

100円入れて左にまわしちゃったんですけどどうすればお金戻ってきますか

だからちょっと前の回答に左に回すとぶっ壊れるって書いてあるでしょ!!!!
レバー食い込んじゃうって書いてあるでしょ!!!読めよ!!!!クソ下らないから読みたくないってか!!そうか!そうだよね私もそう思う!!!!
あとレバーって肉のレバーじゃないからね!!回すレバーね!!だからって肉回すとかそういうことするなよ!!!

何故点Pは高速でAからBへ動くのですか?

いっこまえの質問でAAがんばったけどずれて悲しい

人類は進化しているのか、それとも実は退化しているのか?

有史以前の遥か昔、猿だったとか何とかだった頃に比べれば道具も言葉もそこそこ上手く扱えるようになったのではと思う
道具は木の棒であり、より高度な技術を身につけるにつれ石から青銅へ、鉄へと人間は持ち替えていった
だがその道具により自分自身の./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\を破壊している
\ そして言葉は人間関係を繋ぐ|  うるさい黙れ   |になっているが、その言葉によっ /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
.
こたつむりになってるから退化してるんじゃないかな

キャラクターを考える時、生年月日・血液型・身長・体重など、どのくらい細かく決めていますか?

見上げるとか睨みつけるとか見下すとかあるので身長は決めてます
生年月日は決めてしまうと逆に縛られそうなので(誕生日に思い入れがある・誕生日が重要な設定になっている等以外は)決めてないです
過去のお話とかこれからどうなるかとか、そういうのは決めています
あと好きな食べ物も決めています
大抵は私が好きな食べ物です
そうすればそのキャラが動かしやすくなると思っているので
ですので私のキャラはみんなお肉が好きです

絵を描くのに参考にしているサイトがあれば教えてください

取り敢えずのハウツー系よりも、描こうとしているものを検索しまくってたくさん資料を集めるといいと思う
描くものの構造を観察するのが大切
理解すればすごくいい
例えばキャラに着せる衣装を例に挙げますと、
ファンタジーの世界だから資料いらないもんみたいな考えがあんまり好きではないです
うそですクッソ嫌いです
個人の想像力というのは限界がありまして、
想像力で描いたものは「なんとなくそれっぽい」の域を出ないものが多いと感じます
ほら、外国人が描いた日本!って感じの絵を見てコレジャナイ…って思っちゃったあの感覚と同じです
もどかしく感じる絵になってしまうということでござる…
それに、検索すれば今は大体何でも見つかります
例えば僧衣を例に挙げましょう
お坊さんが着る黒い服でなんか金色っぽいの横にかけてるくらいにしか認識がない場合、
描くのは勿論難しいでしょうし、アレンジすることも難しいでしょう
しかし有難くも僧服の変遷をまとめているサイトさんがあります
http://depth333trench.blog.shinobi.jp/%E8%A3%85%E6%9D%9F%E9%96%A2%E9%80%A3/%E8%A2%88%E8%A3%9F%E3%83%BB%E6%B3%95%E8%A1%A3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%AC%A1
こういう資料を絵にどんどん取り入れていけばいいのにと思う訳です
資料を参考にすればそれだけ説得力のある絵ができる、と思っております
でも実際調べるのってめんどくさい時あるよね
なんか前に今の着物のイラストはきちんと着こなしができてなくて云々でださい!こんなんじゃない!きちんと調べろ!みたいなこと書いてあるサイトとかあったけど
古写真で昔の人の着こなしみたら超適当に着てて寧ろ今よりだらしなくてそうだよね昔は普段着として着られてたからこっちの方が生活に密着してるって感じがしますね!みたいなこと書いてあるサイトもあって
あーもーなんかみんな爆ぜればいいのにって思いましたので皆さんもまあ適当に描いて爆ぜればいいと思います

View more

Liked by: 帽子屋

絵がうまく描けたと思う時ってどんな時ですか?

俺今いいセンいってる!!線画だけに!とか思い上がってるとき
Liked by: 余海 amo

Next

Language: English