@ID0999_aoinu

bubudog

Ask @ID0999_aoinu

Sort by:

LatestTop

越智満高校七不思議のシナリオ再配布やシナリオ本発売などはありませんか?

夏コミに受かったら……!

一人になるのは好きですか?

基本ぼっちなんで。セッションしているときと飲んでいるとき以外は口を開かないですよ。

KPをしている時に『それはできない』と言っているのに、『いやできるでしょ!』と押し通そうとするPLがいたら、どのように対処しますか?

なぜできると思うのか、話を聞いてみますね。その内容がある程度理にかなっていたらどこまで通すか検討します。同時に、なぜ「それはできない」と言ったのか再検証します。結果として、シナリオブレイクせず、探索者間の公平性が保てる範囲で落としどころを提案する形になるかと。特に理屈も根拠もなく勢いで口にしているだけであれば「いやできるでしょ!」「なぜそう思いますか?」と聞いた場合に無回答となるわけで、その時点でほぼ決着がついているものと考えます。
Liked by: さつき

Related users

今、一番やりたいTRPGのシステムは何ですか?

迷宮キングダムとレレレをやってみたいですね!(チラッチラッ)

今までで、一番やりこんだゲームはなんですか?

すごろクエスト-ダイスの戦士たち-かな?すごい時間やりこんだ記憶があります。最終的にはどのキャラでもさくっとクリアできるようになっていたはず。ハーフエルフはダントツっすね。この頃からダイスと戦ってたことにたったいま気がついてショックを受けています。

あなたにとってTRPGの楽しさなんでしょうか?

何かを作る面白さ。シナリオを作る、キャラクターを作る、セッションを通して物語を作る、そういう楽しさが好きではまってるんだな、と思います。

やってみたいシステムはなにがありますか?

今月末にブルーローズネクサスをやるので、システムに互換性があるという噂のガンドックとか。天下繚乱もやってみたいですね。アリアンロッド、シノビガミ、レレレは周囲に経験者がいるので交渉すれば手ほどきをしてくれる気がします。たぶんそのうちお願いします。四ツ谷さまさまです。

TRPGの卓参加の際は何を基準に決めますか?

mayusuke
遊んでみたい未経験のシステムやサプリがあった場合はほぼ無条件でそれにとびつきます。最近は、当日のプレゼン内容が6割。組んだことのないKPさんやPLさんがいるかどうかで4割といった感じですかね。

シナリオをまとめる際、パソコンでしたら使用しているソフトはなんでしょうか

エクセルです。なんでもエクセルで作業をしたがります。ワードさんはいろいろと気難しくてな……。

幽霊を見たことや、心霊体験をした事はありますか?

残念ながら、全くないですね。残念ですね。いや、本当に残念です。

こいつには勝てないな、と言う友人はいますか?いるのでしたらどんなところでしょうか?

直近の話ですと、「コマツナッパー」という小松菜のきぐるみを着たPCを作ったPLさんに「勝てない……!」と思いました。

昔自分がやった事で『もう二度とやらないぞ…』と思った事は何かありますか?

総合格闘技。親族の仕事上の付き合いで人身御供に出されました。それなりに訓練の成果はありました。当時おこなっていた就職活動では、健康面でのアピールやエピソードトーク的な側面で有利に働いたと思います。ですが、もういい歳ですし、体力も完璧にヘナチョコですから、二度とやらないしできない。首相撲とか首ブリッジとか、いまやったらパキッと折れます。

TRPGにおいて初心者と言う人はどんな人だと思いますか?またこれができたら(あったら)初心者卒業、と思うものはなにかありますか?

遊ぶシステムが変われば、そのシステム内では初心者になるわけですし。TRPGというくくりで考えるなら、システムの理解度や習熟度は含まれないと思いますので、自分も含めて、他のPL、KPと楽しく遊ぶという目標に対し、ある程度の結果をアベレージで出せるようになったな……と思ったら初心者卒業でいいんじゃないでしょうか。
Liked by: さつき

日常で、ちょっと変わったことや会話などで、『これはシナリオに使えるかも』と思ったことはありますか?もしあれば、話せる範囲で教えてください。

霊感は全くない上に、不思議な体験に遭遇したこともないので、特にはないかな……?

現代日本以外の場所時代でのシナリオでどんなキャラクターを演じたいですか?(例えば その時代の事件に関わる人や、ただ事件に巻き込まれる人、その時代を切り開いていく人など)

どのゲームでも迷ったら「商人」と決めています。誰とも関わりが作りやすく、話のきっかけを作るのが簡単で、信頼が大事、稼ぎこそが大事、命が大事、など主義主張を持たせれば主人公にも脇役にもなれるので。

もっと勉強しておけばよかった、とおもうことはありますか?あるとすればどんなことですか?

英語かな。「シブヤはアッチですか?」と日本語で聞かれて「オー!イエス!」って答えちゃった時はその場で地面に埋まって消え去りたかった。

身内でKPをやるのですが、アドリブが苦手で慌ててしまいます。どうすれば慌てないようになるでしょうか

見知った相手と遊んでいるならば、困った時は遠慮なく「ちょっと待った」というのはどうでしょうか。30秒、3分など時間をもらい、その間に落ち着いて考えるという手もあります。いっそ休憩時間にしてPLに休んでもらうと気が楽かもしれません。私自身、予想外の場所からデータを引っ張り出してこなければならなくなった場合にやります。

PLからGMに席を外してもらって、GMに聞こえないようにPLだけでプレイングの相談をしたいと提案があり、ルールブックにはGMを外して相談してはいけないと明記されていない場合、承認しますか?承認するとしたら、その提案があるたびに何度でも承認しますか?

承認するかどうか?→メンバーによります。相互に信頼関係がある顔ぶれならわくわくしながら許可すると思いますね。何度でも?→会場やメンバー間の仕事の都合で時間に制約があるか否かによるかと。

シーン毎に非常に美しい描写をされていますが、表現する際に気を付けていることはなんですか?

実際にある建物や風景を引用できる場合は、それを言葉に置き換えるようなイメージで。疲れている時や、声が通りづらい環境でセッションをするときは「蒲田みたいなスラムで」「まるで新宿駅のようなダンジョン」という言い方をしてしまいますが。

お酒類に非常に詳しい上に、Twitterの写真を見るに沢山の種類を一度に結構お飲みになっている印象を受けます。羨ましいこと限りないっす。飲み屋さん?で飲まれてる写真はよく見ますが、自宅でもお酒は飲まれるんでしょうか。よろしければ最近一番美味しかった日本酒一本紹介いただければと…

自宅には2~3本しか置いておけないので、種類をたくさん飲む場合は飲食店さんにお世話になっております。最近飲んだものだと、乾坤一、白露垂珠の出羽燦々がヒットですね。どちらもスッキリ、スーッと水のように飲めます。キレがあり、透明感のあるきれいなお酒です。乾坤一は酸味とうまみがあり、白露垂珠はとにかく口当たりが滑らくて、ほのかな甘味が上品でおいしかったです。
http://www.jizake.com/html/SakeD1002_2.html
http://www.tajima-ya.com/kenkonichi.html

お勧めの映画などありますか? …後何か質問していただけると嬉なーって

さつき
特撮好きな友人からベイマックスをすすめられたので、見たいなーとは思っているのですが、映画は滅多に行かないので、すすめられるほどのものが……最近見たサイコパスは面白かったですよ。よくできてました。

夜、帰宅するため家への道を歩いていました。道は所々に街路灯があるだけで、足元に不安がないほどの明るさです。急に視線を感じ、後ろに振り返るとそこには丸坊主で小太りな男性が立っていました。男性は上半身は裸で、でっぷりとしたお腹を惜しげもなく見せており、またその右手には包丁。左手にはまったく身動き一つしない鶏を持っています。さてそんな時あなたはどうされますか?

ジッサイ目の前にしたらフリーズすると思います。相手が小太りで両手に道具を持っているなら、全速力で走ったら自分の方が速いと思うのですが、フリーズした状態から瞬時に何割の力が出せるのか……半分も出ないんじゃないかな。偶然調理過程に遭遇した可能性を頭の隅で考慮しつつ、じりじりと歩きながら遠ざかると思います。面白みのない回答で申し訳ない。

日本酒100の時間無制限・飲み放題3,000円のお店が池袋でオープンするみたいですね。やっぱりお酒好きのbubudogさんは行ってみたいと思いますか?

行きたいですねー!ただ、私は時間内にいかにたくさん飲むかというより、その時簡内にいかにおいしく飲むことができたかを重視する傾向にありますので、頻繁に通うことはないと思います。どれだけおいしいお酒でも、口にするタイミングや、あわせる料理でがらっと印象がかわるので。そのあたりをうまく差配してくださるプロにお任せできるなら、お値段は割高でも、その方が断然いいですね。

マスターの時に、アドリブはどのくらい入れますか?またシナリオから状況が逸脱した場合どうやってハンドリングしますか?

さつき
自分からアドリブをいれることはありません。PL側からのシーンや探索の提案を受けて、世界観や設定上で整合がとれている範囲であればそのまま受けるようにしています。TRPGで遊ぶ前から知り合っていた、昔なじみと卓を囲むことが多いので、時間管理はゆるやかながらも参加者全員が意識する項目であり、道筋から外れても探索者自ら本筋に戻ってきてくれることが大半です。そのせいか、ハンドリングらしいことは滅多にやらないままここまできました。我ながら、穏やかな環境でしかプレイした事がない、箱入りのKPだと思います。

明日は雪の予報ですが、何か雪に関係する思い出などありますか?

子供の頃に、氷枕ならぬ、雪枕をしてもらった記憶があります。昔から、インフルにはかかりやすいかったようです。

Next

Language: English