@fuzukiyumi

文月悠光 Fuzuki Yumi

Ask @fuzukiyumi

Sort by:

LatestTop

お誕生日おめでとうございます。直近1年を振り返っての感想や、今後の1年についての目標・抱負があれば聞かせてください。

振り返ってみると、去年の今頃はすごく甘えていたなと思います。学生という肩書きが無くなったのに、いつまでも喪失感が引かなくて、ほとんど心が無い状態でした。去年の終わり、長いこと「会いたいな」と願っていた人たちとお話しする機会があり、だんだんと持ち直して。1月にドバイに滞在した際、今までの負が全てプラスに変わるような、裏返しになる体験をしました。「なんで7周年?」っていっぱい聞かれましたが、人にはわからなくても、私にとってはこの1年がひとつの節目だったように思います。
どれだけ変われたかわかりませんが、これからの1年は「目の前の人」をちゃんと大事にしたいです。これは「真っ黒な感情を運んでくる人との繋がりを断つ」という意味も含んでいます。人に言いかけて止めてしまうことが沢山あるのですが、そんな愚行も少なくしていきたいです。自分も相手の方々もいつ死ぬかわからないですし。
仕事では新しい挑戦をさせてもらっています。吉と出るか凶と出るか、どきどきです。新しい試みを楽しんでいるので、そのことで嫌われても諦める覚悟でいます(どんなに覚悟していても、傷つくときは傷つくし、傷つくだけで終わる、ということも無いでしょうから)。〈女子力コンプレックス〉のような、女性の方に来てもらえるイベント企画も練りたいです。トークの力を磨きます。
……などとブツブツ考えていたら、誕生日から10日近く経ってました。すみません。24歳の文月悠光もよろしくお願いします。

何も書きたくなくなるときはありますか?

そういうときがあれば、何も書きたくない、という気持ちを日記に綴ってしまうと思います。いつも何かしら書きたいようです。やる気満々でも筆が進まないことはあるので、難しいところですが。ただ仕事の原稿を書く場合には、どんなに調子が悪くても完成しています、ふしぎと。「終わり」があるって重要ですね。
Liked by: missid20155

何者かになりたくてとほうにくれています。文月さんはわたしにとってとてもかっこいい女の人です。待っていてくれますか。

恐縮です。「何者かになりたい」気持ち、私も未だにあります。でも、結局は「何者かになった振り」が上手になるだけかもしれない。肩書きがあることで安心してしまったり、自分を知ることを怠ったり。だから「何者か」に自分を寄せていっても、ロクな目に遭いません。
それで、最近心に決めたことがあります。醜い部分とか、だらしない部分、荒削りなところを少しずつ出していこうと。認めていこうと。逆にあなたに聞きたいです。それでも追ってくれますか。

Related users

文月さんのことを大切に想ってくださるひとと出会ってほしいです。そのひとのことを文月さんも特別だと感じられるような、そんなひとがあらわれてほしいです。 余計なお世話でごめんなさい。

自分の中でだけ「特別」を温めているのが好きです。関係よりも、手元に育つ自分の感情が大事なんでしょう。
「真実の愛は幽霊のようなものだ。誰もがそれについて話をするが、それを見た人はほとんどいない」

匿名で言うことではないことは100億も承知ですし質問でもないんですけど、文月さんにはもっと男性と関わったり、あるいはもっと深い関係になってほしいなと感じてしまいます。 非難するわけではないんですが、ときどき男性に偏見を持たれているのかなと少し悲しくなるときがあります。

男女限らず、踏み込まれてよい距離というのは相手によって違うものです。深い関係に至らなくても、距離を了解し合っている相手には心ゆるしますよ。男性について強く言うのは、相手の「目的」や「建前」を感じ取ったときだけです。けれど「そういう人がすべてではない」と言い聞かせることに疲れるときもあります。
Liked by: 千紘

お酒から詩のインスピレーションを得ることはありますか?(実際に飲んだときでもいいですし、お酒にまつわる話を聞いたときや想像でもなんでも構わないですが)

お酒を飲むと、視界がぼやけて何を見ても「詩」のような、感傷的な気分になってしまいます。気持ちよくスルスルと書けますが、残念ながらロクなものにはなりません(「インスピレーション」自体、信じていないせいかも)。
詩人を「酒とドラック」に結びつけるのは、未だビートニクの影響が色濃いのかな。いまの若い詩人でお酒を飲みながら書く人っているんでしょうか。わざわざ酔ったり、トリップしたりしなくても、日常で十分スリリングです。

ホラー映画から音楽まで、たくさんの「サブカル」を扱う雑誌に文月さんのインタビューが載っていましたが、詩や音楽のような芸術が「サブカル」という言葉で表現されるのは、どう思いますか?

「TRASH-UP!!」を読んでくださったのかな。〈サブカル〉って、確固たる定義がないところがいいと思うんです。例えば、芸術の一ジャンルだと、他人の作品に関して「この作品は詩なのか?(詩ではない)」と、定義を持ち出す方が必ずいて、10代の頃は正直うっとうしいって思っていました(今は「まあそんなもんだ」って感じです)。
渋谷のヴィレッジヴァンガードで自分の詩集を見つけたときに、すごく嬉しかったのを覚えています。「仲間に入れてもらえた」感じがして。変な圧力も感じなくて、心地よかった。私にとっての〈アイドル〉もそんな感じでした(ミスiDエントリー当時は、定義についてあれこれ悩んでしまったけど)。
だから、ジャンルの定義や範囲はゆるくてもいいと思うんですよ。作品や作家さん自身に、消費されない「芯」があれば。一発屋でも構わない、っていう覚悟があれば。

モノをつくるときに空しさを感じますか?わたしは完成したときに空しくなります。

「つくる」って、空しさの連続なのだと思います。思い描くものに追いつけないときとか、自分の手を離れていってしまうとき、身を削られている感じがします。私はつくっていく過程が好きなので、自作の完成品に思い入れは薄いです。でも、読者や編集者に感想をもらったときは、その人の思いを自分の勢いに変えて、もっと広がりたいって思います。読んでもらったのが新作なら尚更うれしい。あと、他人の書いた素晴らしい作品に出会ったとき。そういうときは胸いっぱいになりますよ。
Liked by: D

男って何なんですかね。

ねえ…何なんですかね。言葉自体が通じませんね。。でも最近思うのは、同性に対しても「同じ女だから大丈夫」と安心してはいけないということ。同性と打ち解けたあとに「こいつ私と違う生きものだった…」って気づく方が恐ろしくないですか?相手が男なら単に「男って!男って…!」で済むから楽チンだなあ、と。兎角、他人と付き合っていくのは難しい。

『ユリイカ』の村上春樹特集に掲載されたエッセイ風の論考、「不完全な世界に住む不完全なひと」を以前に読んだのですが、そこでは村上作品、とりわけ『ノルウェイの森』に対する複雑な思い(魅了されると同時に批判的にも思う)が語られていたと記憶しています。その「春樹コンプレックス」――という表現は強すぎるかもしれませんが――に対して、私は非常に共感してしまったのですが、今現在の文月さんは、最近の村上春樹(の作品)をどう思っておられるでしょうか?

拙稿の内容が思い出せなくて、読み返しました。読んでくださった方に言うのは申し訳ないですが、ほんとに自分の文章が下手でびっくりしました。。当時の自分(19歳)なりに論考めいたものを書こうとしたのだと思います。
現在は、村上春樹の作品に「コンプレックス」というほどの思い入れは無いです。でも「適切な世界の適切ならざる私」という詩を書かせた一因が、『ノルウェイの森』にあることは確かなので、一生切り離せない「何か」も感じています(10代の頃は、たまたま読んだものから影響を受けることは数多くありました)。春樹作品の中で、男女がどのように書き分けられているか、ということは興味があります。けれど、情けないことに『1Q84』以降の作品は殆ど追えていないので、「最近」の村上春樹については語れません。
あ、『村上春樹への12のオマージュ いまのあなたへ』(NHK出版)という、若手(~中堅)作家の短編競作アンソロジー、とても好きな1冊でした。内容は村上春樹とはあまり関係ないけど、おすすめです。

北海道と東京以外で好きな街は?

長野は住みたいと思うほど好きでした。空気がきれいで、山の木々が生き生きしていて。行ったのは随分前ですが、福井もよいところでした。人も町ものんびりした雰囲気で、寿司屋のお兄さんが気さくだったのを覚えています。どちらも街ではないかも。

2013年に所属した芸能事務所は辞めたのでしょうか?

文化人枠でサポートしてもらえたらと思ったのですが、実情は契約書も交わされず、仕事にほぼ影響のない事務所でした。わたしも以前よりメディア露出に懐疑的になり、引きずっているのが苦しかったので、事務所のホームページから名前を抜いてもらいました。事務所も変わり目の時期で、変に事を荒立てるのはよくないと判断し、発表はしていません(詩人や作家はフリーが普通ですからね)。私自身も発表することで「まだ芸能活動がしたいのか!」「事務所に所属していたのか!」と逆に誤解されたり、広まったりする可能性が高いと判断し、このような形に落ち着きました。

札幌で見る桜と東京のそれでは、なにか違いがありますか。

札幌の桜は4月を通り越してGWに満開になるので、桜が春の到来を告げる印象は薄いです。逆に、薄くなった雪をクロッカスや福寿草のつぼみが盛り上げていると、春が来たなあ、と感じます。卒業式や入学式の頃にはまだ雪が残っています。東京の方が(桜=春、というのは東京基準なので当たり前ですが)桜の存在感が大きいですね。大学の入学式の日に見た早稲田の桜が美しかったです。お花見文化が浸透しているのも嬉しい。
Liked by: かめのすけ

ポエドル、という肩書きは、少しは何かに、お役に立ちましたでしょうか? あなたの永遠のファンタッキー&おもちより

(名づけ親の方ですね!)自ら名乗ったことはありませんが、キャッチーな響きだったために、新聞記事の見出しに使われたり、テレビのニュースが拾ってくれたり、様々な人に伝わりました。収拾が追いつかないくらいでした(笑)。紹介で使ってもらう分には自然なのですが、たまに私個人に面と向かって「“ポエドル”としてご活躍の文月さんにご執筆を…」「“ポエドル”でいらっしゃる…」と仰々しく使われる方がいて、響きと文体のギャップに思わず吹き出します。いや、だから「詩人」ですよ。
人間って不思議なもので、具体的な固有名詞がつくと、理解不能な存在も何となく納得できるところがあると思います(特に報道メディア周辺)。その習性と相性が良かったんでしょうね。ただ「アイドル」の役割のイメージが、受け取る人によって大きく異なるので、わたしは悲しい誤解が起きないように「詩人です」と、しつこく、しつこく訂正し続けます。

ドバイはとても生活が豊かなところですが、幸福とか、豊かさの価値観は変わりましたか。

大きく変わりました。確かに、地元人エミラーティには経済的に豊かな人が多いです。作家さんも皆、定職に就いています。(エミラーティに比べると貧しい)出稼ぎの外国人労働者にしても、ギスギスしたところがなくて、比較的のんびりして見えます。自国での生活がさらに苦しく、ドバイで出世することを望む人が多いため、不満も少ないようです。お金の有無に関わらず、心の豊かさを感じました。
日本での評価軸は社会や他人の目ですが、向こうでは神様(イスラム教)です。彼らは「誰が見ていなくても、神様が見ている」と信じて生きています。1日5回のお祈りでネガティブな感情もリセットされるのだとか。旅の間に何度か、教徒がお祈りするモスクを訪ねました。そこでは地位や貧富の差はなく(性別は分かれますが)、人々が平等な権利を持つ空間。「社会」とは離れた場所に心を置くことで、安定を保っているのでしょう。
日本の神社やお寺もそのような目線で回ってみたいですね。もちろん宗教のすべてを肯定するわけではありませんが、社会に判断を委ねることが健全かどうか。他者からの承認だけを求めていたら、行き詰まっていくのは当然だと思います。(写真は、アブダビのシェイク・ザイード・グランドモスク)
ドバイはとても生活が豊かなところですが幸福とか豊かさの価値観は変わりましたか

一番最後におネショをしてしまったのは何歳の時でしたか?

5歳のときですね。まじまじと布団を見ました。ああ…と思いながら、朝のアニメをぼんやり観ていたのを覚えています。

岡崎さんの漫画で好きなものを挙げてください。

恋愛の様々な局面を切り取った短編集『恋とはどういうものかしら?』が好きで、何度も読み返しています。谷川俊太郎さんの詩「東京叙情」がモチーフの「東京は朝の7時」と、ドラえもんのしずかちゃんとのび太くんが登場する「砂漠王子と砂漠王女」など。長編なら『pink』。ワニと同居するホテトル嬢、という設定がたまりません。
Liked by: 千紘

好きなジャニーズのグループを教えてください。

一般の俳優さんよりは、ジャニーズの方が知っていると思います。修二と彰は好きでした(90年代生まれ女子のご多分に漏れず、「野ブタ。をプロデュース」が好きな中学生でした)。母が金八で八乙女光くんにはまり、ここ数年はキスマイに集中。母の予習・復習に付き合う関係上、キスマイはそれなりに知っています。よく前列の目立つ3人と、後ろの4人のアンバランスが面白く、応援したくなります。一般女子がハイスペック男子をランク付けする某番組は新しいと思います(AKB総選挙の逆パターンですね)。

言い表せない感情を、どうしても表現したいた時、詩は効果的ですか?

有効か、と聞かれたら有効です。でも万能ではありません。例えば、目の前に伝えたいその人がいないときには、すごく便利。でも「言い表せない感情」は、言い表した時点で「感情」ではなく「言葉」なんですよね。
よく、「(愛情を伝える際に)言葉はいらない」みたいな定型句がありますね。わたしは詩人として寂しいなあと思いながらも、それは真実だと思います。目の前に人がいたら、言葉より先に、その人の肩に手を置くだろうなと思います。親しい間柄の人とは、言葉の技術じゃなくて、素直な気持ちで接した方が伝わるんです(たとえ上手に言い表せなくても)。だから「あなたを思って書いた詩です。読んでください」と託される形のコミュニケーションはかなり苦手です。
Liked by: KSK

ゆーみんは新しい詩集を出すご予定はあるのですか。 あるいは、エッセイとか、それから、風の便りで、うかがったのですが、 大学では短歌サークルにいたそうですが、短歌集を出すご予定は、あるのですか。

新しい詩集も出したいですし、エッセイも連載したいです(一応予定あり、としておきます)。でも以前と同じことを繰り返しても仕方がないので、その際は新しい場、新しい人たちと取り組もうと思っています!(意外と幅広く書けるので、心当たりのある方は気軽に声かけてください)
はい。大学時代は、某短歌会にいました。でも短歌の才能は欠片もないです。歌集は出しませんが、歌は詠みつづけています。

アイドル活動は休止したのですか?

いわゆる「アイドル的」な活動をしようと思ったことがないです。強いて言うなら、職業ではなく、在り方です。誰かにとってそうであれたらいいなと。
ミスiDでの活動も、ラジオで朗読したり、文学イベントに出たりすることが、芸能と結びついたら面白いな、という意図で始めたことでした。だから、私のやりたかったことは、詩人としてミスiDにエントリーして、新聞の見出しで「ポエドル」と呼ばた時点で完遂されていたんです。もしくは、ミスiDファイナリスト34人それぞれに詩を書き下ろした際に。
実際、みんなが話題にしたのはそこだけで、わたしも「アイドルとして何をするの?」と聞かれても、それ以上なにも出てこないからつまらないよ、やめたほうがいいよ、と。変化といえば「聞かれた時にだけ否定する」という中途半端な態度はやめて、自分から言えるようになったことでしょうか。
詳しくは以前ブログに書いたので、こちらをお読みください。⇒http://hudukiyumi.exblog.jp/21417303/

初めて書いた詩の内容を覚えていますか?

うろ覚えですが、小学校3年頃、国語の授業で雨の詩を書きました。その後、気に入った詩を真似して、日記帳の隅で書き始めました。文章と詩では表現できるものが違うことに何となく気づき、真っ白な「自由帳」に『詩日記』と題して、詩を書いていました。題材は、学校の友達や、ぬいぐるみや文房具などの身近なもの。有名な詩人の詩はあまり読まず、英米の児童文学ばかり読んでいました。10歳の頃です。
Liked by: KSK

ドバイに行っていちばん良かったと思うことを教えてください。

「旅をしたメンバーにとって」と「私自身にとって」で異なりますが、日が沈む瞬間(ときどき昇る瞬間)に毎日立ち会えたことは私たちの僥倖でした。ドバイの空は広いので、太陽や月の存在を大きく感じます(気候の意味合いでも、太陽の支配力は圧倒的です)。そして変な話、光を浴びる生活が続いたためでしょう。旅の間の1ヶ月間、一度も「死にたい」とは思いませんでした。日本で鬱屈していた私にとって、これは記録的な出来事でした。病んでいるわけではなく、心中の口癖に過ぎませんが、言葉に蝕まれていたのだなと感じました。
ドバイに行っていちばん良かったと思うことを教えてください

砂漠と砂浜はどっちが好きですか。

どちらも捨て難いですが、砂浜が好きです。
砂漠は植物が葉っぱを盛り上げていたり、動物の頭の骨が埋まっていたり、散策するには飽きません。雨が降って数日間は、雨粒の落ちた痕がくっきり地面に残っています。北海道の雪原にも似た静けさがあります。
ドバイでは何度か裸足で波打ち際を歩きました。波のリズムを感じながら踏み込むと、忘れかけた歌が口をついて出てきました。足の指の間を砂混じりの海水が洗っていくのが心地よく、夕空が夜の闇をまとっていくのをいつまでも見ていました。
砂漠の果てしなさに比べると、砂浜は限界があります。砂丘の起伏と比較すれば、砂浜は平坦です。でも波の満ち引きがある分、踏み込めない領域がある。その領域は常に動いている。だから砂浜に惹かれます。
砂漠と砂浜はどっちが好きですか

Language: English