@miminaga

みみなが もとの

Ask @miminaga

Sort by:

LatestTop

Previous

長く厳しい一日の後、あなたはまず何がしたいですか?

冬コミケから戻って部屋に入った途端、
急に音楽が聴きたくなって、
半月ぐらい正月も何もかも無視して音楽を聴いていた。楽しかった。

好きなアイスのフレーバーは?

昔31にあった「バースディボンボン」というやつ。
アイスにパチパチキャンディやチョコボンボンとか色々入ってる。
今の「ポッピングシャワー」と「ラブポーションサーティワン」を合わせたみたいな感じ。

好きな話題は?

絵が上手な人の工夫や心構え。
別々の人の話でも、突き合せたり調べたりして
「こういう事だったのかー!」と、やっと分かったりするのも面白い。
別に絵に限らない事かもだけど。

Related users

どちらの女性を描きますか? 1.ナイスバディだが顔がとてつもなくブサイク。2.3サイズが150CMを超えるデブさんだが別嬪さん。

どちらも描きたくないです。
“飽く無き挑戦者”じゃないので。
まずは「普通体型ちょいブサ」くらいで。

あなたが最も参加したい歴史的なイベントは?

「牧野の戦い」でも「関ヶ原の戦い」でも「ゲティスバーグの戦い」いいんだけど、
その周りでドーナツ的な「揚げ菓子」売ってみたい。
“唐果物”の幟立てて。
アメリカと古代中国では“唐”が通じないかもだから、
“糖なんとか”とか“SAMURAIなんとか”とかなんかそんなので。
ともかく【甘くて油でおいしーい】みたいの。
どこの陣営にも売るの。見物人にも。
サーターアンダギーに、鬼の様にアイシング塗ったくってあるやつ。
危なくなったら、
「楠木正成先生の総回診が始まりまーす!」って騒いで、
煮えた油ぶちかまして現代に帰ってくる。
そんで、コミケの評論島でレポ本売る。

ハイヒールは好きですか?

描くのは割とよく描くと思う。古風な感じのを。
でも、実際のブツは歩き回るのには向いてない気がする。
好きな車と実際に買う車は違う、みたいな質問だね。
大体「好き」って書いたら、ハイヒールのお姉さんが尋ねて来てくれるの?
絶対来ないくせに!

あなたはどのSNSを使っていますか?

主にはpixivとtinamiとニジエ。
描くのが遅いので、どこもそんなには投稿してないが。
絵はpixivに一番初めに投稿した物。

あなたの星座は?

そんなの勝手に作っていいの? 三味線座とか。
コップ座とか顕微鏡座はもうあったと思う。

ハイエナって、見た目も格好良いし!実はとても狩りの優秀な肉食獣ですよね!▼>▽<▼

ハイエナの質問で、
「そういえば、あのアフリカの大道芸一座ってどうしてるのかな?」と思って、
ググってみたら多少詳細が見つかった。
物々しく口篭をしているハイエナの一座での担当がすごい。
「抱っこされる係」
ヒヒは何か芸をやるらしいけど、
ハイエナは一座のおじさんに抱っこされて、
おとなーしく「ゆーら ゆーら」されてるっぽい写真もあった。
サーカスみたいに火の環くぐりとかまでは期待してなかったけど、
もうちょっと活発系な特技(フリスビーとか)でも見せるのかな?と思ったけど、意外だった。
やっぱりどこの国でも、町中にいない動物は
珍しくてみんな見たいんだね。

ベジタリアンについてどう思いますか?

目とか鼻に飛び込んできた小虫を、
ズバババブヒューン!とティッシュでをかみ殺したり、
目頭ぐしゅぐしゅして擂り潰してしまい、
ジャイナ教のお坊さんに孔雀の羽根の箒で引っぱたかれる。
Liked by: 日暮里

質問する方と答える方、どっちが好き?

どっちもあまり得意じゃない。
色々読んでメモるのが面白い。
技能的な事柄とかは別個にメモしてる(コピペだけど)。
別サービスの時もそうだったし。
そんで「あ、なんかいつかメモったよな」みたいな感じで
見返して助かった事もしばしばある。

最近撮った写真にはどんなものがありますか?

現時点での直近は、3DSの「コミック工房」での作業写真。
急に止まってしまった時の様子。
音だけして全然操作が利かなくなった。

この先一生お酒を飲まなくても生きていけますか?

「飲まなくても」は、
身の裡に入れる手段というか状態というか、何かそんなのの可不可を尋ねているのかな?
食材と合わさってるのはどうなの?
ブリオッシュ生地にラム酒で作ったシロップを
じゅんわじゅんわ滲みこませたサバランは?
カステラが日本酒やブランデー漬けになってるのもあるよね?
粕汁は? ビール煮は? ワイン煮は?
チョコボンボンは? 酒を使うすべての料理は?
お屠蘇は、あれは味醂だけど勧められたら断るの?
砂糖と共に保存目的でも使われるから、
酒を全然口にしないって事は現実的にはほとんど無いんじゃないのかな?
アレルギーとかがあって摂らない様に回避してるとか、
神仏の願掛けのために(酒状態での摂取)を保留にしてても
厳密に排除するのは結構難しい気がする。

携帯にはいくつゲームが入っていますか?

分からない。
元から入っているのがあればそうなんだろうけど、そういう場合もあるの?
携帯はメールと電話しか使っていない。
あと写真撮って自分にメールするとかぐらい。
そもそも電話がかかってくる事自体が嫌い。

最近誰の家に行きましたか?

最近っていっても、近しい頃にはないな。
「最後に他家に赴いたのは?」って意味だと、
よくお菓子をくれるお婆さんの家にお返し持ってったのが“最近”って事になるかな。
“ビッグサイト物(無難系)”や“ゆりかもめ物”なんかは、
既に持参してるので、駅にして2つ3つ離れた町の名産品にした。
お婆さん自体はそんなにも召し上がらないだろうから、
「ご家族でどうぞ」とか「お孫さんにどうぞ」みたいな感じで。

米軍が開発中の「人間大砲」を、あなたならどんな用途に使いますか? Patent US8302590 - Controllable launcher - Google Patents http://www.google.com/patents/US8302590 米軍が人間大砲を開発中 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2006/05/22/human-cannonball/

習字の先生を飛ばして、でっかい字を書いてもらう。
字が読み取り難い場合は↓でご覧ください。
http://25.media.tumblr.com/b89ec329aea968c5ae37b8d12c2b9d0a/tumblr_n05hruOaJg1r5tdbto1_1280.jpg

「人間を機械のようにする技術」と「機械を人間のようにする技術」のどちらに魅力を感じますか?

「人間を機械のようにする技術」はインチキ宗教が古代から頑張ってる。
「機械を人間のようにする技術」はダメなんじゃ?
「機械としてのチャーミングな何かを目指すわ♪」なら賛成だけど。

道具と成果物にはどのような関係があると考えますか? たとえば池田晶子は最後までコンピュータを使えず、ボールペンで執筆しました。

道具で著しく変わる事柄は確かにある。
個人的には「直定規や雲形定規で紙に効果線を引く」以上に
クリティカルな物は少ないと思うけど。
あと、特に働かなくてもいい階層の、
まして景気のいい時代の人の例を出されてもなー
パソコンとかケチケチせずに人間を使ってたかも知れないし。
人肉検索や口述筆記コミで。
コンピューター以上の“場”を形成していたかもねって事。
そうなると成果物を利するのはどちらかって一概には決めにくいんじゃ?
アナログ作業の例に出されてた人は採らなかったかもしれないけど、
年代的にはパソ通から色々しててもおかしくはないし。
その前にはワープロの時代もあった訳だし。
そのまた前はタイプライター。
ラジオでよく「オリベッティのタイプライター」のCMが流れていた。
ワープロにモデムが付いたみたいなので
2chを荒していたのが「宇宙エビ」ってジジィだったよ。(確か書院パソコンを使ってた様な)
そういえばその池田さんが
コラムだか人生相談だかしてたHanakoに、
ハローキティのパソコンとかも載ってたな。(win95の頃?98の頃?)

ポップコーンは甘いのが好きですか、それとも塩つき?

甘いのが食べたい一心で自作したけど、
煩瑣でやってられないよ。
本当は甘いのがおいしいんだよ。

一番欲しいプレゼントは何?

プレゼントのリスト。
各人用の好適品でも、一般的に失礼にならない物でも。
あと、プレゼント希望で困るのが、
「なんか面白い本がいい」って言われる事。
もちろん一生懸命考えて選ぶんだけど、結局、正解かどうか分からないので。
(相手が女性だと)ちょっと添える雑貨とかお菓子も要るし。
でも、可愛い物とかあまり知らないから、考えあぐねて「あ゛ーー」みたいな。
対策としては、普段から雑貨屋とか見て歩く様にするとか。
(こっちが)あまり外さなかったのか、
「もらった本に載ってたお菓子作ったから一緒に食べよう」的な展開も
ごくまれにあるのは嬉しいけど。

ばかみたいに高すぎると思った製品やサービスはありますか?

バブル期の通販カタログに載っていた
「宝石が付いてる2000万円のサンダル」
会社でその記事を見た友人が発狂して、仲間一同にご注進に及んだ際に知った。
サンダル部分が無くても値段変わらないんじゃ?
また、景気が悪くなっても
「宝石入りアイスキャンディ200万円」とか
そういうバカバカいやつはしぶとく生き残ってるみたい。
(これは何年か前のネット記事。
海外の高級ホテルかなんかのプールで注文できるメニューだったかな?)

雨の日は何をするのが好き?

図書館でのんびりと読んだり書いたりする事。
普段あまり目にしない外国の絵本とか、
館内閲覧の郷土資料とか、科学や数学の本とか色々。
ちゃっかり紛れ込んでるインチキ本や
トンデモ本を探したりも愉快だし、
一応自炊しているので、料理の本もよく眺める。
辞書を読むのも楽しい。

1000万ドルもらったら何をしたいですか?

1000万ドルって10億ちょい欠けくらいだけど、
サラリーマンの5~6人も終身雇用出来ない感じ?
「冬のおしっこ転送装置」の開発も無理っぽいし。
変な雑居ビル建ててひょっとこ商売の人々から家賃もらうくらい?
そもそも「1000万ドル」というのが夢の設定語るには少な過ぎる額なのでは?
Liked by: 日暮里

もし本を書くとしたら、どんな本を書く?

規模は144000文字=360枚=300kb=180分=文庫本1冊程度。
即売会から帰って来て自作を読むと25kbもなくて、
本当に毎回毎回つまらない。
まず自分が読むために書いているので。
ざるそは1枚平らげる程度の時間で〔つづく〕はひど過ぎる。
書いてないから、その続きも読めないし。
せめて1回に150kb(文庫本1/2)くらいは欲しい。
内容は「くだらない系」で。
そして、ヒロインのおっぱいが大きいのだけは揺るがない。
あ、おっぱい自体は揺れてもいいです。

暑いのと寒いのでは、どっちが我慢できる?

暑い方がまだマシ。寒いのはビンボ臭い。また、どこぶつけてもどの季節より痛いんだ。寒さは悪。夏の海辺で年増のお姉ちゃんに甘えたい。(画像参照)

いつも手に持っているモノは何?

マウス、タブレットのペン、1.3mmのシャーペン(芯はB)、0.7mmか0.5mmのボールペン、水色鉛筆、赤鉛筆、千枚通し、電工ナイフ、手工芸鋏(台湾製)、先の細いラジオペンチ、ニッパ、薔薇ピンセット(挟む側の反対がヘラになってる)等。

Language: English