Ask @TJK85

http://togetter.com/li/956509など、以前から話題になっているのですが「刺青をしている人間をは、海水浴場、スポーツ施設、銭湯や温泉などの使用を断る」というのは、憲法上の問題は発生しないのでしょうか?

当該施設の性質と刺青をしている人の使用を規制する目的や使用を断る態様などによっては憲法上問題になると思います。

憲法学の方がask.comをしておられるのを見つけ、また前の質問が憲法24条だったので、これまでもSNS上で多くの法学者に聞いた話をお尋ねします。現在、日本では近親間の結婚を法律が認めず、また、イスラム教やモルモン教が認める一夫多妻、一妻多夫、多夫多妻…なども法制度が認めていません。「これは憲法違反では?」と問われたら、どうお答えになられますか?(参考過去にtwitterで聞いたもののまとめですhttp://togetter.com/li/531566)

どういう婚姻制度を形成するかについては、憲法24条が法律事項としていますので、違憲の主張は難しいと思います。

しかし、シロタ氏の言説を素直に受け止めるのであれば、本来はそのような女性解放的な意味合いをこめて条文をしたためたと捉えてもいいと思います。ところが、現在では主に保守派の方々によって、「『両性の合意』と書いてあるのだから、現憲法は同性婚を認めない」、という見地からその文言が解釈されています。たとえば、高市早苗氏は、2014/4/13付けの日本経済新聞とのインタビューで「「憲法24条は『婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し』と規定しており、党の憲法改正草案でも同様だ。」と答えています。(つづく)

.

Related users

先日NHKスペシャルで放映していた「女性の人権」の回で、憲法24条の草稿を書いたベアテ・シロタ氏がインタビューに答えていました。シロタ氏は、「戦前の日本では女性の意思が全く尊重されずに結婚が決まっていた。これではいけない、女性の人権を向上させなければ、と思った。そういう想いで、婚姻は『両性の合意』に基づく、と書き加えた」という趣旨のことを答えていました。もちろん、実は起草時は彼女もそこまで女性解放的な思想を持っていなかったにもかかわらず、年月の経過によって、シロタ氏のリベラル的な解釈が現在までのように固まってきてしまったという、認識論的な問題もあるかと思います。(続く)

.

これを踏まえての質問なのですが、憲法学的にはシロタ氏の起草時の意図というのは、どこまで盛り込まれて議論されているのでしょうか。あるいは、憲法学では、あくまで文言のみに基づいて、解釈を行うという学問なのでしょうか。

憲法制定者の意図ないしは理解に基づいて憲法の条文を解釈する立場を「原意主義」と言いますが、原意主義は、少なくとも日本においては有力な立場にはなっていません。その理由はさまざま考えられますが、一番分かりやすいのは、「原意」とは一体誰の意思なのかという問題に答えるのが難しいからです。つまり、原意とは起草者の意思なのか、それとも批准者の意思なのか。起草者や批准者が複数いる場合、その集団の中で一体誰の意思を「原意」とするのか、という問題です。仮にこの問題に首尾よく答えられるとしても、もう一つ別の問題が顔を出します。それは、なぜ現代に生きる私たちは、死者の意思を特権的に扱い、死者の意思に従わなければならないのかという問題です。原意主義の立場から首尾一貫してこれらの問題に答えるのはとても難しそうなので、原意主義はあまり人気のある理論にはなっていないように思います。
そこで憲法の解釈は、憲法制定者の意図だけを特権的なものとしては扱わず、文言や歴史的背景、「そもそも論」を加味しておこなわれます。長谷部恭男先生の憲法9条解釈は、「そもそも論」に根ざした憲法解釈の分かりやすい例ではないでしょうか(参照、長谷部恭男『憲法と平和を問いなおす』(ちくま新書、2004年))。
憲法とは、そもそも、国家に対する命令文書です。立憲主義とは、憲法によって公権力を縛り、公権力に好き勝手はさせないぞ、という考え方です。その考え方に照らすと、高市氏の憲法解釈は、立憲主義を逆立ちさせて憲法を国民の行動を縛るものにしている点で、真面目な検討に値するものとは思えません。憲法が同性婚を要請しているか否かは見解が分かれるとしても、憲法のそもそも論に照らせば、少なくとも憲法24条が同性婚を禁止しているとは読めないように思います。

辻さん、昨日久しぶりに見かけたんですが、イケメンになってましたね。

そんなことはないと思いますが、ありがとうございます。

ソープランドでは事実上売春が行われているのに、風呂場での自由恋愛から、同意に基づいて性交渉をしているというい加減なロジックで容認されていることについて、どう考えていますか?

そういうのには疎くてほとんど実状を解っていないのですが、そういうロジックは本当に容認されているのでしょうか?それは経営側の勝手な言い分に過ぎないんじゃないですか。

今年のゼミOB会への意気込みをお願いします

OBOG会には毎年できれば行きたくないと思いながらも、長年TAを務めている者として、卒業生と現役生の間をつなぐ役目も期待されている(と考えている)ので、結局毎年参加しています。そういう訳で、意気込みというほどのものではないですが、代の離れたゼミメンバーたちのかけ橋になれればとは思っています。

How many times a day do you look at yourself in the mirror?

Once a day. I groom myself in front of the mirror before going out.

What do you think should be done to people who create SPAM on the Internet?

telling them to leave off with such waste

What are your plans for tonight?

I have nothing in particular to do. I will take a evening meal with my wife in my usual way.

Which gives you the most pleasure - giving presents or receiving them?

At present I think that receiving presents give me a pleasure. I have received two presents recently: one is a bicycle helmet as a Christmas present and the other is beer as a surprise present. Those are so wonderful things for me as to think that receiving presents is wonderful thing.

What do you think will be the most popular electronic gadget given as a gift this year?

I have no idea. But speaking of electronic gadget, I bought a electronic dictionary for about thirty thousand yen.

Language: English