@hyuki0000

結城浩

Ask @hyuki0000

Sort by:

LatestTop

C言語を学ぼうと考えたのですが結城先生の書籍でお勧めのものが御座いましたら教えてもらえませんか。

結城のC言語の本としては『C言語プログラミングレッスン』があります。最近の動向はあまり盛り込んでいないので、あなたの目的によっては合わないかもしれませんね。

今まで出会った動物で、いちばん怖かったのはどんなもので、どんなシチュエーションでしたか?

うわあああっ!

Related users

結城さんは普段どのような本を読んでいますか?

お仕事絡みの本を読むのが手一杯で、あまり読んでないんですが…西尾維新さんの本は割と読みます。読み終えるより早く次の本が出てることが多いですが。

数学の位相幾何学について。 僕は高2です。 位相幾何学に興味を持ち、位相幾何学の集合のところからやろうと思います。 僕は数学ガールの、ゲーデルの不完全性定理を読んでいて、集合のところをたまたま学んでいます。 そこで思ったのですが、 数学ガールの集合論?の内容の濃さはどのようなものですか? そこから位相幾何学の本質を学んでいこうと思いますが、やはり集合がかなり重要になってくるのでしょうか。 もし、位相幾何学を学んでいないなら申し訳ないです。

素敵ですね!私は位相幾何学は詳しくないです(いくつかの概念を知ってるくらい)が、とっても楽しいです。数学ガールに出てくる集合のお話は基本中の基本だと思います。ちゃんと学ぶなら、数学書をお読みになるのをお勧めします。定義・公理・定理・証明の雨にめげずがんばってください。Enjoy!

なんで、アイコンがおばけなんですか?

マルチスレッドの本を書いたときに考えたキャラをずっと使っています(^^)

先生が数学を今まで学んできた中で、知って感動した事のベスト10(とは行かないまでもベスト5まで)を教えて下さい><

それを数学ガールに書いておりますっ!…そうですねえ、たとえば「証明できることと、真であることを個別に扱う」という考え方(第三巻、ゲーデル)はじわじわ感動したのを覚えています。

100,000ツイート目を意識していますか?

こないだちょっと意識したけど、普段は意識してませんね。

アイコンの方を反転すると、背景はみんなと統一したまま違和感のない画像が作れる気がします! わざと背景の方を反転したのか、気になります!

アイコン反転すると見慣れないアイコンになったので(^^)

最近、数学を言語化して表現するのは難しいのではないかと考えます。それは式とそれが表すもの(グラフ等)は別で数学自体が一つの言語なのではないかと思ったからです。それならなるほど、私が理解したと感じた時にしっかり理解出来る様確認の為に、口に出す、グラフ等も踏まえて紙に書いてみるのが難しいと感じる事がある訳です。そうすると逆にどの言語でも理解して得意な人はいるのにどうして私は…とは感じてしまいます。最近、自分にあう先生に出会い、理解度、数学に対する考え方は変わったと思います。数学が概念であると感じる事も経験しました。数学が得意になりたい好きだとも思います。理解するセンスがないと得意になれないんですか

すみませんが、質問の意味がうまく理解できません。個々の文はわかりますが、全体としての主張がわかりません。たとえば、あなたの文章からは「数学自体は一つの言語だから言語化するのは難しい」ように読めるのですが、私にはその意味がわかりません。そして最後の方には「数学は概念である」と書かれていてさらにあなたの言いたいことがわからなくなりました。最後の一文に答えるなら「人は誰でも自分の理解度に応じて数学を理解できるし、その範囲で楽しむことができる」が、私の考えです。

あなたが個人的に納得いかない「一般論」があれば教えて下さい。 例)「正義の反対は別の正義」と言われるが普通に「悪」でいいと思う

面白い質問ですけど、すぐには思いつきませんねえ…

私たちが「神のお怒り」という表現をするとき、神は私たちが怒りという言葉で表現する感情を抱いているのですか?それとも私たちに怒りと知覚されるだけなのでしょうか?はたまた、この表現は単なる比喩に過ぎないのでしょうか?

面白い疑問です。ここで大事なのは、神を単なる研究対象と見ようとしているのかどうかという自分の立場を明確にすることです。私の考えでは、神様は私たちに対して自分の姿を(神様が適切と考えるスタイルで)見せようとなさいます。ですから「怒り」という表現が適切であるような状況、と理解するのが良いと考えます。そのように考えることで私たちは神様を人格を持った方であると体感しますし、怒りを鎮めていただきたいと願うし、そのためにはどうしたらいいかと考えるでしょう。そこには神様と自分との「関係」があります。それは神様について考えるとき、とても大切なことなのです。

数学ガール秘密のノートを毎週楽しみにさせていただいているのですが、大体何話くらいまで連載する予定ですか?

ありがとうございます。いつ終わるかはあまり考えていません。割と長期的に書こうと思っています。

数学の解法などは、どのようにして思い付くものでしょうか? それはどのような感覚なのでしょうか? 例えば、発見する感覚でしょうか? 作り出す感覚でしょうか? 抽象的な質問ですいません。

私の知っている範囲はとても初歩的なものですけれど、その範囲で言うなら、ある決まった物理法則のある世界でよくわからない物体をいろいろいじり回している感じです。人によって感じる感覚は違うと思います。そしてそれを描いた物語を私は何冊かの本に書いているので、ぜひ読んでください。「数学ガール」シリーズ…

ゴルフをしたことはありますか?

プログラミングのゴルフ以外はないです。

誰かに対して本気で怒ったことはありますか?どんな時に怒りますか?

子供が幼児の頃のこと。よく行く公園に缶コーヒーの空き缶に中身が半分入っていて、そこにタバコの吸い殻が入っていたとき。ここにタバコ入り缶を放置した人に対して深い怒りを感じました。

ラーメンとアーメンの違いを教えてください

ラーメンは食品です。アーメンは強い同意などを意味する言葉です。
Liked by: あっと寿司

結城さんはわからないことがあったときどうしていますか? 私は高校生なのですが物理がわかった感じがしません。公式を当てはめているだけで理解できていない感じがします。

「わかった感じ」は難しいですね。基本、ものすごく考えることかと。自分の中で納得するストーリーが組み上がるかどうか。人に説明してみるのはいい方法かも。

初めて聖書に触れる、教会に関わる、ミッションスクールに行く、などの、キリスト教との最初の出会いの出来事はなんでしたのでしょうか?

おばあちゃんがお祈りしてたこと。

文系の人間ですが、プログラミングに挑戦したいと思っています。プログラミングって理系の難しい数学がわからないとやはり無理ですか?

そんなことはまったくありません。たとえば微積分をまったく知らなくともプログラミングはできます。ものをきちんと数えたり、説明を読んで理解するという能力が少しあれば大丈夫です。
Liked by: baboocon

結城さんが信仰を持つに至った決定打はなんですか。 また、神様は本当におられるのか、疑問に思ってしまうような事はありませんか?

大変な時期に、神様がおられると感じる体験をしたからです(主観的な意味での決定打)。しかし背後には多くの方の祈りがあったはず。神様の存在を疑うことはありません。たとえ私が疑ったとしても存在することに変わりはありませんが。
Liked by: ゆかむ Ioriveur

どうやって人生の伴侶を見つけたらいいと思いますか?あるいは、どうしてその人を人生の伴侶だと思ったのですか?

私もサンプル数1なので何とも…「この人だな」と思っただけです。そして、この人にふさわしい人になりたいと思いました。
Liked by: johnta Ioriveur

Next

Language: English