@r_toeic

あ〜る

Ask @r_toeic

Sort by:

LatestTop

Previous

Reader買おうと思ってるんですけど、あ〜るさんは何色ですか?オススメは何ですか?

黒です。まあ色はお好みで。

When is the application for the assistant manager position due? の最後のdueの品詞は何ですか?PART2でよく見る文ですが文法的に構造がよくわからなくなってしまいました。

この due は形容詞です。この文の構造は when が副詞で修飾語、is が動詞、the application が主語、for the assistant manager position は the application を後ろから修飾する前置詞句ですが、assistant が manager を形容詞的に修飾し、assistant manager が position を形容詞的に修飾する形になってます。due は形容詞で補語です。SVCの文 The application is due. にいろいろ修飾語が付いて疑問文になったのがこの文です。

KindleとReaderの2台持ちなのは、KindleではないものもReaderではあったりするからですか?普通の紙の本を買って自炊とかもしてるんですか?

岩波書店のコンテンツが、Kindleにはありません。Readerにはあります。Reader購入の決め手はそれでした。自炊はしてません。

Related users

TOEICはいつも宮崎県内で受験されているのですか?それとも、他の都道府県に遠征受験することもありますか?

県内で受験できない回は、県外に受験しに行きます。一般の受験者か「今回は県内で受験できないから申し込まない」とか言ってますが、僕には考えられないです。

TOEICを受けるときに、マークシート用の太いシャーペンとか使ったりしますか?それとも普通のシャーペンですか?はたまた鉛筆ですか?

ぺんてるのマークシートシャープ、サンスター文具のシャーピッツ、三菱のユニ芯ホルダー、という「鉛筆でない」筆記具を試したあと、最終的に鉛筆に戻りました。今は毎回、三菱ハイユニHBを使っています。

僕自身、一回たまたま990が出ればいい、ではなく、毎回990が欲しい、というスタイルでいます。 そういう場合、あーるさんのような勉強法ではなく、TEXさんや森鉄さんの参考書で言われている通りにやるべきだと思いますか? それともあーるさんの勉強法で、たまに出るのではなく、安定して990が出せるようになるのでしょうか?

それまで990点経験無しだった人が、いわゆるビヨンドした人の真似をしたら、いきなりビヨンドしてしまった、なんて事例があるんでしょうか。ないのでは。だってあったら、トイッカーはみんなビヨンドしてますよね。それとも、いや、自分だけは例外だ、という自信がありますか。あと僕の方法は、あてにならないです。自分としては、気に入っていますが。

950から990まで伸ばすためには何をすべきでしょうか? 正直な話、いくらやっても際限が無いような気がしていて、 心が折れそうです。

心中お察しします。僕は初970点の次の回に990点だったので、苦労していません。もし990点がなかなか出なかったら、僕もひどく思い悩んだろうな、と思います。990点到達の決め手は、本番の問題のほとんどを「これは既出」と思えるようになること、だと思います。

TOEIC指導者の方の多くが少ない模試を何回も繰り返し学習を推奨する一方、ネット上の高得点の学習者の多くは多解派が多い気がします。この相反する現象をどう思われますか?

要は受験者が自分の欲しいスコアを取れればいいわけで、やり込みでも大量演習でも構わないと思います。結果がすべてです。

あーるさんのその要領の良さが、TOEICだけでなく他の試験にも使えるような勉強法として体系化できるのなら、あーるさん是非とも本を書いてほしいと思います。

僕は和田秀樹さんが「受験は要領」 http://ow.ly/2avW0M で提唱した受験数学の攻略法を、そのままTOEICに使っているだけです。だいたいのことは、30年前に和田さんが言ってしまっています。

あーるさんがセンター現代文やセンター英語でも満点を何度も取れるのなら、講師として需要があると思います(特にセンター現代文は難しいので)が、いかがですか?

歴代のセンター過去問で全問正解だった年度は、国英ともにありません。講師は、他の方にお任せしましょう!

あーるさんのセンター国語、英語の点数または正答率はどのくらいですか?

今年は悪くて9割を割り込みました。

メガドリルpart3,4は発行前に問題を仕分けてしまい、良問のみを残し発行して欲しいです。よろしくお願いいたします。

3問ずつくっついてるので、完全にバラすのは不可能ですね。3問中1問でも良いものがあれば、残すことになるでしょう。他の2問を僕が重視していないという情報は、独自に出すことになると思います。

メガドリルの仕分け情報は、メガドリル自体に記載されるのでしょうか?別途、SNS等で提供でしょうか?メガドリル自体への記載の場合は、解説本文ではなくマークなどで一目瞭然になってると有り難いです。

OKが出るかどうか分かりませんが、提案はしてみます。

ユ・スヨン本は、日本の公開試験と傾向が少しずれているかという質問に、ずれていると思います。という回答がありましたが、具体的にどの本のどのあたりでしょうか? ①語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル ②リスニング 差がつくチャレンジドリル300 ③リーディング 差がつくチャレンジドリル300 ④文法 必殺解答ルール292 ⑤リスニング 必殺解答ルール73 私はRの①③④を購入したので③④①の順でやろうと思います ③のPart5は文構造がTOEIC的でない気がしますが、Part5後半対策のトレーニングにはいいかなと思っています。英語の勉強にはなりますよね?自己ベストL465R420す

正式な依頼をくだされば、各本の個々の設問に即してズレの有無を言っていってもいいです。そこまでは気にならないのであれば、そのまま使うということでOKだと思います。英語の勉強にはもちろんなります。

メガドリルpart3,4についても、仕分け情報を提供される予定はあるのでしょうか?

はい。どの設問に再現可能性を感じるか、また逆に、どの設問に感じないか、について、情報を出したいと思います。

あ〜るさん解説のメガドリルのリスニングが本当に楽しみです。いつもリスニング教材の解説は読むのが面倒で、次回解くときに合えばいいやと、間違えた所の原因をさぐらずにいます。でもあ〜るさんのメルマガのリスニングについての内容だとなぜか読む気が起きて、なるほどなあーと、味気ないスクリプトが味わい深いものに感じられるので、メガドリルはちゃんと読んで学習できそうです。発売はいつごろですか?わくわくします。

ありがとうございます。「最低限このワードに反応できれば正解できる」ようなワードを、解説を読むだけでコレクションしていけるような、そんな解説にしたいと思っています。

メガドリルのPart3、4はあーるさんが解説書くんですか?発売はいつごろでしょうか?Part3,4苦手なので買います。

はい、書きます。発売時期は未定ですが、どうぞご期待ください。

私の友人で公式問題集3から5しかTOEIC本をもっておらず、800後半の人がいます。一方、大量のTOEIC本をもってますがスコアが500くらいで低空飛行で安定している友人もいます。この差って何と考えますか?基礎力の差でしょうか?本持ちすぎでどれも身についていないからでしょうか?

演習問題を解いても、それが今後の問題にどう生かされるのか本当は分かってなくて、その場限りの経験になってしまってるんでしょうね。
または、学んだことを記憶に残すことができなくて、本番の問題に既視感をほとんど感じることができないのかもしれません。本番で最初から最後まで「えっこれ何?」の繰り返しだったら、スコアが取れないのも当然です。

既出問題集のニコ生はいつぐらいになりますか?

明日はできません。26日にできるかどうかも未定です。

読書は基本的にkindleなどの電子書籍が中心なのですか?また、そうだとしたらその理由は何か聞かせてください

基本的に紙媒体を全廃する方向に僕は向かってます。端末で読めるなら、それでOKだからです。

あ〜るさんは何のためにTOEICの勉強をしているんですか?TOEICの先に何を見据えているかとても興味があります!(最近モチベーションが維持できていないもので。それはやっぱり目的がはっきりとしていないからだと思い質問しました)

TOEICのその先には「もうTOEICは受験しないで、時々ちまちまと英文を読むだけ、あと国史と国文学を楽しむ生活」があります。何年後になるでしょうか。すぐにでも移行できます。
2007年以来、TOEIC受験を続けているのは、単にそうしたいからです。受験するのをイヤだと思ったことは、僕はありません。

The door to the storage room won't open.(パート1,2特急 難化対策ドリルのP163)の to の意味を教えていただけませんか?倉庫のドアなら、of でもいい気がするのですが、to というのが意外です。この用法は文法的にどのように説明されるのでしょうか?

door to 〜 で「〜に通じるドア」ですね。前置詞の普通の用法と認識しています。of は使わないようです。

トリプル模試はやる必要性がないでしょうか?

最強トリプル模試は既に役割を終えた模試、という認識を持っています。まあ、どうしても他の本がないなど、事情があるのであればしかたないですが。

メガドリルpart3.4にも、あーるさんの言う仕分け問題は、当然ありますよね?

あります。

Next

Language: English