法と道徳を切り離す考えのことを法実証主義というそうですが、そのような試みにどのような意義があるのでしょうか?

.それこそ今度、新訳が出たハート『法の概念』の主要テーマのひとつなので、ぜひご覧になってみてください。もちろんいろいろな考え方があるんですけど、私としては「何が法か」が少しでもわかりやすくなるのが大きいと思っています。道徳と法の区別があいまいだと、道徳というのは人によって違う部分がどうしてもあるので、何が法なのか判断しづらくなってしまうからです。それに対し、議会での議決を経て公布されたもの、といった具合に事実レベルで判断できるものとして狭く法を考えておけば、(少なくとも道徳よりは)法の内容がそもそも何なのかで意見が対立することは少なくなります(その法が「よい」ものであるか、従う「べき」であるかというのは別問題です、というか別問題にするためにそうするわけです)。
.どんなことをしたら逮捕されたり法的な不利益を受けるのかが前もってわかりにくいようでは自由な行動もできません(予見可能性)。また今後、法を改正していくにあたってどういう問題があるかを考えるのに、そもそも現在、どういうものが法として通用しているのかが明確でないと議論がしにくい(批判可能性)といったことがあります。法実証主義が法と道徳を分離するというのは、それがどの程度とかいろいろあって難しいですし(ドイツ系の法実証主義だとさらにぐちゃぐちゃになる)、あまり簡単にまとめるのもよくないんですが、とりあえずはそんなとこです。

Latest answers from

岡口裁判官によって柳は迷惑かけられてるの?柳は法曹じゃないから関係なくない?

.まあ、本名で SNS やることのリスクが間違った感じで広まってしまったというか。

大学から人文系を無くせという声はあるが、数学を無くせという声はあまりないのはなぜでしょうか。数学の研究は、直接もしくはすぐに役に立たなくても必要だと思われていて、他分野や社会から一目置かれている。人文系もかつてはそうだったはずで、それが変わったのはいつごろで、なぜそうなってきたのでしょうか。

.入試科目として数学が重要になったから、数学なくせなんていうとバカっぽく思われるからじゃないかな。文系科目は誰でもそこそこできるので0点はないけど、数学はコンプレックス刺激しやすいし。あと、もともと数学のポストなんてほとんどないけど、人文系は大学の拡大とともにどんどん増えたので、いろいろ恨みも買っているのだろう。

ここ数年ヤクルト村上が不振なんだけど、これは柳もまた村上ファンを公言できるのでは?

.あのホームランがいいのであって、打たない村上なんか知らんわ。

こいつまじで馬鹿だなって思ってもらって、それで出てってくれるならそれでもいいんだけど?

.出ていかないっしょ。あーこいつ馬鹿だなーと思われながら表面上で言うことだけ、みたいになる。人を出ていかすのはとんでもなく難しいんだから、入れた以上は力を生かしてもらうように工夫しないと仕方がない。

職場の院卒の若手が全然使えないです。机上の学問は実務じゃ通用しないんだよってマウンティングしてもいいですか?

.うわこいつマジで馬鹿だなって思われるだけだよ。

柳は新書とか書く予定ある?これから出す単著のエッセンスだけ抽出した初心者向けみたいなやつ

.日本語で一般向けの仕事をするインセンティブがとことんなくなっているので、そんなゆるいものは書かないと思う。

「講談社現代新書を書くのに向いてそう」は文系研究者が言われるのは嬉しいですか?

.講談社、中公、岩波だったら悪口とはそうそう思われないんじゃないか。

三権分立における司法権の独立って観念的過ぎてこういう事態にきめ細やかに対応できないよね

.そんなの自分が観念的にしか理解してないからだよ。弁護側の主張を読むだけでも、賛否はともかくいろんな論点がある。

裁判官って停職や減給ができないから何かやったら弾劾裁判で罷免するかしないかってなっちゃうのだろうか。

.日本の制度上はそう。アメリカではそれが問題になって、連邦裁判官の場合、連邦裁判所内で懲戒の手続きがいろいろ作られた。でも身内に甘いことが問題になって結局、弾劾になる例が最近は目立っている。しかし、連邦議会(特に下院)も弾劾は最後の手段と考えていて、担当の事件に直接関係する非行(賄賂とか)でなければ最終的な弾劾には至りにくい。どや、詳しいやろ。

おじさんは「侮辱したな!法廷で会おう!」みたいな心境になることってないの?もしあるとしたら、それはどんなとき?

.おじさんじゃねーし

Language: English