Ask @tkira26

Sort by:

LatestTop

Previous

イヤフォンなぜいいやつ買わないの?

.マイクのほうは授業を受けている全員の環境に関わることだけど、イヤフォンのほうは私一人のことなので、聞ければなんでもいいです。というかイヤフォンって高いからっていい音になるわけでもないし。

囊中の桐という言葉もあるから、どれだけ優秀な学者がSNSで発信しても吉良先生のaskは人気出るだろう

.いや ask は細々とやるだけでいいですってw現在これやってるのせいぜい10人ぐらいじゃないですか。でももっとちゃんとした情報発信として SNS を活用するのはずっと続けていきたいですね。

吉良先生みたいにアクティブに発信する学者増えて欲しい

.増えたら私なんて埋もれるので、増えなくていいです。

Related users

吉良先生はウェブサーバーの網の目疎にして漏らさずなんですか。ブロックチェーンとか仮想通貨好きそう

.そういう、こまめに見ておかないといけないものは面倒なのでやらないねえ。

吉良先生は天網恢恢疎にして漏らさずみたいなリバタリアンですよね。世の中ってもっと不条理や理不尽がいっぱい溢れててうまくいってないもんだと思うんだけどな〜。

.いまどきは全部ツイッターに漏れますよ ★

いろんなインチキ科学にちょっかい出してたまに当たれば大儲けみたいな仕事してるブローカーが世の中めっちゃ多くて、そういう人が世間知らずな若者に起業を煽ったりするような醜悪な経済があるんですけど、こういうの懲らしめる方法ないんですかね〜。

.そんなもんそうそう儲かるわけもなく、どっかで大損ぶっこくだろうし、放置しておけばいいんじゃないですか。実害が出るような話だったら、いまどきはすぐに批判されてポシャるでしょう。

政治家巻き込んだり投資家が絡んだりすると、偽物科学で大騒ぎして金儲けしたいブローカー嘘がわかりにくくなっちゃうと思うんです。こういうのってアカデミックの世界に生きてる吉良先生から見て、もうはびこるのどうしようもない話なんでしょうか?

.大きなお金が動けばそれだけ注目されて、他の科学者から検証されやすくなるので、そんな無茶苦茶が通ることはそうそうないんじゃないかなあ。まあでもそんなハッタリのかまし合いみたいなところからノーベル賞級の発見が出てくることもあるので、別にそんなネガティヴに捉えることはないと思っています。

多分先生の言っていることはめっちゃ正論なんだろうと思うんですが、率直に言わせて欲しいです!なんか心許ないんですが、インチキ科学と正当な権威ある科学の境ってもしかして学問の素人が考えるよりずっとあやふやなんでしょうか?

.境界は確かにはっきりしないところがありますが、外の人がそんなグレーゾーンのことについて判断する必要は普通ないんですよ。よくわからないものはとりあえず排除しておけばそうそう間違いはありません。
+1 answer in: “吉良先生、学術の世界のこと全然わからないんですが、とある知り合いがコロナの治療法見つけたとか言って学会発表とかで発表してたりするのですが、めっちゃ眉唾なまま投資集めようとしてたりして怪しさしか感じない事態を目の当たりにしてます。ある学会の取り組みが単なるインチキ科学や素人のイキリと違うかどうかを見極めるポイントって何かないでしょうか?”

吉良先生、学術の世界のこと全然わからないんですが、とある知り合いがコロナの治療法見つけたとか言って学会発表とかで発表してたりするのですが、めっちゃ眉唾なまま投資集めようとしてたりして怪しさしか感じない事態を目の当たりにしてます。ある学会の取り組みが単なるインチキ科学や素人のイキリと違うかどうかを見極めるポイントって何かないでしょうか?

.学会発表というのは、会員だったら誰でも発表できるいいかげんなものから、ガチ査読してて論文と同等?の扱いにされるものまで、本当にいろいろです。UFO 見つけたとか、超古代文明の謎を解いたとか、発表だけなら普通にあるんですよね。なので、そこの学会の人でないと発表の位置付けはわかりません。
.というわけで、たいした答えができないんですけど、ごく一般的には、単に発表しただけで内容が何か保証されるといったことはありえない、と考えておいてよいと思います。査読付きで学術誌に掲載されてもまだ、内容が保証されるわけではない(そもそも査読は内容の保証ではない)。
.科学的な知見というのは、ある程度の時間をかけて専門家たちの間で検証されていくなかで、だんだんと確からしくなっていくものです。1回の発表や論文でどうこうということは基本的にないし、ましてコロナ問題のような現在進行中のことでそんなすぐにまともなものが出てくるわけない、と考えておいて間違いはないと思います。
+1 answer Read more

吉良先生は司会が上手だとおもいます

.ありがとうございます。先日の『ナッジ !?』イベントでは何人かの方にそう言ってもらえてよかったです。研究会でもそうですが、仕切り役みたいなのはわりと好きです。

先生も匿名アカウントあればもっとぶっちゃけられますか?

.いや、匿名で文章を書くなんてもったいないことしてたまるか、と思っているので、そういうことはしません。本名で書いていることで十分に言いたいことは言えていると思っています。

アフォーダンスとの違いはあまりにも素朴な疑問すぎてくだらないこと聞くなって言われないかどきどきしちゃいました

.いや、似た言葉との違いを問うのはたいていの場合、いい質問になりますので、遠慮しないでよいと思います。

吉良先生は全方位誰が読んでも傷つけないようにめっちゃ気を付けてるのはなんで?

.それが普通であって、公然と誰かを傷つけるようなことを書いてたら危険でしょう。特に文章でのコミュニケーションはきつくなりやすいので、よほど言葉を選ばないと人間関係が壊れるリスクがつねにあります。たとえば何か仕事をするときに「あいつとは一緒にやりたくない」みたいに言われるリスクを抱えるのは得策ではないし、むやみに恨みを買ってたら、へたすると刺されたりするかもしれないわけです。ツイッターとか見ていると、他人の自尊心について無頓着な人が多すぎないか?と心配になってきます。
.とはいっても私も、研究者である以上はそれなりに強い主張をすることもありますし、いくら気をつけていても、人から憎まれるリスクは必ずあります。それはある程度は仕方ないことですが、むやみに激しい言葉でやり合うことがアカデミックな議論の魅力では決してない、ということは意識していたいと思っています。

旅館の料理もミュートしてますか?こういうのは?

.なんかそういうの、子どものころカブトムシ好きだったよねえ、なんて10年後も20年後もずっとカブトムシの話を振ってくる田舎の親戚みたいだわ。

吉良先生って一般論とか流行に迎合したら負けだと思ってるところない?

.ツイッターの話題とか、小説や映画の趣味だと他人に合わせてどうこうというのはないですが、研究だとそれなりに流行も追っているつもりですよ。ちょうどナッジのイベントなんてやったところですし。学術的な意味での流行を押さえておくことはつねに学び続けるために重要で、社会のニーズという意味での流行を押さえることはその分野(というか研究者としての自分自身)の存在感と責任を保つために重要なことだと思っています。

ナッジは認知心理学のアフォーダンスとどう違うの?

.環境の側からの、ある行為への誘引という意味では共通していますが、ナッジの場合、1)特定の政策的・道徳的目的があり、2)従わないで別の行為をする自由が明示されている、という点が大きな違いかと思います。
.たとえばコーヒーカップの取っ手はそこを持つという行為をアフォードしますが、1')別にそれは何か望ましい目的のためでもないし、2')取っ手を持たずにカップを持つという選択肢を提示しているわけでもない、といった感じです。もちろん、分けにくい場合もありますし、かなりゆるやかに使われている場合もありますので、あくまでおおざっぱな区別だと思ってください。

吉良先生はハリーポッターだったらスリザリンに入れられてそう

.ハリーポッター見てないので知らない。50年後に残ってたら見てやる。

もう緊急事態条項のこと書いちゃったからさすがにネタ切れでしょ?

.別に憲法限定ではないので、次はオンライン授業と今後の大学のあり方について書くつもりです。その次は哲学カフェとか。その間に何か時事問題っぽいことも出てくるでしょう。

月末論壇

.5人で回しているので、だんだんズレていきます。1月までで6回の予定です。

インターネットは知りたいことを能動的に調べにいくものだよ。読書みたいな体系的なインプットにはインターネットは向いてない。

.インターネットだって最初からちゃんと読めば体系的な知識が身につきます。

吉良先生はでも辞典くらいなら前から読みそう

.前からってことはないけど、日国や大漢和や OED をだらだら読むのは好きです。語源を調べてあれこれ考えるのって、まあ論文にはしにくいけど文系の楽しみって感じするわね。

Next

Language: English