@THEVERTIGOTHENINJA

THE VERTIGO

Ask @THEVERTIGOTHENINJA

Sort by:

LatestTop

Previous

モタロやウラシマ・タロがいるとなると他のタロシリーズが実際気になります。ザ・ヴァーティゴ=サンはテツノオノを持ってらっしゃいますし、何か知りませんか?

そうなんだよね。俺、じつは昔の時間軸に、熊にまたがって野山を冒険したことがあるから、正直、気が気じゃないっていうか……。

太古の昔にはドラゴンがいたということですが、地面を掘るとドラゴンの化石が出てきたりするんでしょうか?

そういうことだ。そもそも恐竜にしたって、鱗だったと思ったら羽毛になったり、緑色だと思ったらカラフルになったりするんだぜ?何を信じりゃいいんだって話だよ。あれがドラゴンじゃないと断定できる確証なんて無いのさ。
Liked by: わなざわ

ニンジャ六騎士というからには、六騎士は皆馬に乗って戦っていたのでしょうか?彼女がラマに詳しいのもその関係ですか?

騎士はそもそも馬に乗る人という意味ではないだろう。

Related users

私は二部の途中から読み始めて、読まなかった一部あたりを物理書籍で購入して読んだヘッズなのですが自分が読んだ以降の巻を買ってないので好きなエピソードについて話してる時などに購入したヘッズにバカにされるのではないかと内心恐々しています。物理書籍はツイッター版と内容に差異がたくさんあって購入したヘッズと話が通じなかったりするのでしょうか。

バカにしてくるような奴は俺が許さねえ!だから安心してライフスタイルを決めてくれ。

ドーモ。今読んでるクトゥルー神話の新しい単行本を読み終えたらいよいよ物理書籍に手を付けようと思っているニュービーです。本当にどこから読んでも大丈夫なのでしょうか? ネオサイタマ炎上の頭からじゃなく、書店の棚から無くなりそうなCD付きの巻から読み始めても「え、どういうこと?」と混乱しないのでしょうか

まあ大丈夫だよ。その巻でわからなかったことはその次に読めばいいんだ。あと、オーディオドラマは割と、何も物理書籍の内容を知らずに接したときにニンジャスレイヤーがどんな話なのかがわかるような話になっているしな。「ザイバツ強襲!」なんか、特にな。

ドーモ、ザ・ヴァーティゴ=サン。単純作業の仕事が退屈なのでよく脳内でベルトコンベアのニンジャスレイヤーゲームをプレイしています。 今日はトコロザワピラーのステージまで進めました。

すげえ楽しそうだな。燃えながら転がってくる俵とかに気をつけてくれ。

ザ・ヴァーティゴ=サンは主観時間で何万年も生きてきたとのことですが、他のニンジャも殺されさえしなければ同じくらいの時間を生きれるのでしょうか?それとも次元旅行者のザ・ヴァーティゴ=サンだからこその長寿なのでしょうか?

俺は長生きな方だと思う。時間エネルギーがカラテ循環しているしな。

サラマンダ―は一度見た技をすぐにおぼえてしまいますが、モータルの時には一度見た技は覚えられたのですか?

いや、ニンジャならばこそだ。なにしろニンジャのカラテを覚えるんだから。

関根先生の研修は「バック・イン・ブラック」のデザインなどの綿密な研修のためですね?応援してます!

縫采@sphinx_pob
バック・イン・ブラックを次に持ってくるのは彼からの提案だ。良いアイデアだと思ったね。うまい巡り合わせになったもんだよな。

本日配信の超特撮的ニンジャ漫画「ニンジャスレイヤー殺」作家の関根先生にファンレターを出すならやはり物理媒体しかないですか?

コミックスとか、シリウスを調べてみてくれ。

よく、「タタミ○枚分」の距離、という表現が出てきますが、横向きで見るのか縦向きで見るのかどちらが正しいのでしょう?それともネオサイタマではタタミは正方形なのでしょうか。

どっちが縦でどっちが横なんだろう……。まあそれはいいとして、長い方じゃないか?でも、どっちでもいいんじゃないか?まあ長い方だと思うけど。

とうさん!アンナマリーの息子です。会いたかったよとうさん!

誰だアンナマリーって。ペッ!

トコロザワ・ピラーにあった「ミズゼメ・チャンバー」は普段何に使われていたのですか?水責め用には広すぎると思うんでプールかなんかですか?まさか、元々別の部屋だったのに最終決戦用にウォーターボード=サンがポケットマネーで作り替えたとかですか?

いや、水責め用だ。
Liked by: わなざわ

ブーブスはネタ小説扱いもされてますが、ぼくは普通に好きです!これからもたくさん悪いナチスをこらしめたり、ニンジャスレイヤーのさりげない宣伝をしてくれたりで元気な彼女たちを見れたらいいなと思っています!

俺もこの前読んだら面白くてびっくりしちゃったよ。君は間違ってない。
Liked by: わなざわ

ドーモ!某ゲーム的なかんじでザ・ヴァーティゴ=サンを表すと火・光でバランスタイプみたいなかんじですか?

おれは体力タイプだと思う。でも回復ゼロはカンベンだ。

キャバリアーが持っていたツーハンデッド・カタナブレードツルギの「カ タ ナ ブ レ ー ド ツ ル ギ」という禍々しいルーンカタカナもなんかのエンハンスメント効果があったのでしょうか?

ルーンカタカナの質問がめちゃくちゃ多いんだ!なんでだろう?

今度のライブみたいなのに行ったことがなくて気後れしてしまうんですが、なにか気をつけたほうがいいこととかありますか

気後れすることはないよ!スタンディング形式って面白いんだぞ。世界が広がるから、ぜひ体験してみることだ。気をつけることは特にない。あとはまあ、今日少し前におこなった回答も合わせて参考にせよ。

ドーモ、ザ・ヴァーティゴ=サン、ヘッズです。ルーンカタカナは物体に対応したものでないと効果はないのでしょうか?例えば木製の物にテツノオノとやって効果は発揮されますか?

うーん。木にテツノオノって書いたら、それは矛盾だよね。だから、そういうことはしないんだ。
Liked by: わなざわ

もう長い間、「ドゥームズデイ・ディヴァイス」にてマコ・ツキノミ=サンが飲んでいた「コブチャ・ラテ」が気になっています。一体どういう味なのでしょう?ザ・ヴァーティゴ=サンは飲まれましたか?

Umami。
Liked by:

ニンジャになると身体能力が大きく向上しますが、ビッグニンジャ・クランでなくとも体型の変化はあるのでしょうか?ヒョロヒョロだったのがいきなり腹筋が6つに割れたりとか、たるんだ腹肉が締まったりとか、そういう変化はあるのでしょうか?

あるよ。コミカライズ「ニンジャスレイヤー」で、ヨタモノのガキがニンジャになったら、すごかったろ?あの感じはリアルだ。

ドーモ。 ニンジャになることでニンジャ器用さの付与によりデクスタリティなどが上がり医者やスシなどのスキルが上がるという話ですが それでもモータルの熟練、タツジンの技には及ばないことは往々にしてあるのでしょうか?それとも「ファストアズライトニング~」がレアケースなのでしょうか?

ファスト・アズ・ライトニングにおいて、メイヴェンはもちろんスシ技術はあったが、店舗拡大や奴隷プランテーション的な運営、裏工作、暗殺などにパワーソースを大きく割いていたね。
Liked by: あぎと

既に把握済みかもしれませんが、#njslyrタグ付きで暗黒転載アフィブログのニンジャスレイヤー関連の記事へのリンクをtweetしてる半無人アカウントがアニメ化決定を期に増殖していることを翻訳チームに伝えてくれないでしょうか? このままだといずれ#njslyrが宣伝アカウントで埋まりそうで心配です。

とりあえずは、タグ検索時に半角スペースの後で -RT をつけて検索することを覚えておいてくれ。

Next

Language: English